2014年11月06日
キャンプの始まり
2014年4月から始まった我が家のキャンプ
半年間継続でき家族全員で楽しめていけそうなので、ブログも初めてみました。
始まりは「地震災害時用にテントなどあってもいいじゃないか」という妻の発言からです。
はじめはエマージェンシーテントとしてキャプテンスタッグの3名用ドームテントを購入。
→買った以上は組み立ててみる→子供の秘密基地化
→ブロクで調べてみる→実際キャンプしてみた
と諸先輩方のブログのおかげで家族共通の趣味を見つけれました。
長男は小学生2年生、次男は幼稚園年長組でキャンプ・自然遊びを体験するいい年頃です。
子供たちがキャンプについてこなくなるまでの数年間?はファミリーキャンプで楽しむ予定です。
先日某キャンプ場へ行った際に、子供たちが現地で知り合った子供と楽しそうに遊んでいた姿を
見て、子供たちのキャンプ充実化のためにブログを始めてみました。
また私としては同じキャンプ趣味の知り合いを増やしたいとの思いもあります。
半年間キャンプしてみたところ我が家のキャンプスタイルは、早朝チェックイン、翌朝昼前後に
チェックアウトが都合が良いので、上記入退場ができるキャンプ場へ出没予定です。
ナチュラムブログの先輩の皆さんの記事はとても参考になり、よく見ています
いろいろ教えてもらえたら嬉しいです
半年間継続でき家族全員で楽しめていけそうなので、ブログも初めてみました。
始まりは「地震災害時用にテントなどあってもいいじゃないか」という妻の発言からです。
はじめはエマージェンシーテントとしてキャプテンスタッグの3名用ドームテントを購入。
→買った以上は組み立ててみる→子供の秘密基地化
→ブロクで調べてみる→実際キャンプしてみた
と諸先輩方のブログのおかげで家族共通の趣味を見つけれました。
長男は小学生2年生、次男は幼稚園年長組でキャンプ・自然遊びを体験するいい年頃です。
子供たちがキャンプについてこなくなるまでの数年間?はファミリーキャンプで楽しむ予定です。
先日某キャンプ場へ行った際に、子供たちが現地で知り合った子供と楽しそうに遊んでいた姿を
見て、子供たちのキャンプ充実化のためにブログを始めてみました。
また私としては同じキャンプ趣味の知り合いを増やしたいとの思いもあります。
半年間キャンプしてみたところ我が家のキャンプスタイルは、早朝チェックイン、翌朝昼前後に
チェックアウトが都合が良いので、上記入退場ができるキャンプ場へ出没予定です。
ナチュラムブログの先輩の皆さんの記事はとても参考になり、よく見ています
いろいろ教えてもらえたら嬉しいです