ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
まりおっと
まりおっと
愛知県の北部在住。
桃太郎とささゆりをホームとしてキャンプ始めたアラフォー夫婦と子供たちです。

息子たちが成長し、2016年11月に念願の愛犬そらを迎えて愛犬キャンプを始めました。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプ ブログランキングへ
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月02日

運動会代休キャンプ グリーンパーク山東③

9/27~28の運動会代休キャンプの続きです

朝5:30に起き、薄暗かったのでランタンを点火。
気温は16℃でした。
思ったより寒くなかったです。


伊吹山の朝日を見ながら


おはようのコーヒータイム。
子供に邪魔されないうちに堪能する予定でしたが


15分後には次男が乱入。
次男用にココアを入れたりして、自分の時間がなくなりました


その後次男はストライダーでキャンプ場探索へ向かいます。
申し訳ないが、私は朝のコーヒーをいただきました


長男も起きてきて、朝ごはん準備です。
妻がホットサンドを作ってくれて、私は炉ばた大将でソーセージを焼きました。

ガス効率が悪い気がしますが、大将を活用して楽しみました。


天気もよく、伊吹山がよく見えます。


ぼちぼち片付け始めて、10時になると気温も23℃まで上がってきました。
この日は最終的に27℃まで上がり、昼は暑かったです。
おかげさまで乾燥撤収できました。


こちらは次男のおもちゃとして大活躍したジョージアのおまけです。
北斗の拳シリーズで、次男バカウケでした。


その後、10時のおやつを食べ撤収してキャンプは終了です。



遊びの誘惑に負けて子供たちが撤収作業を手伝うのは難しいようでした。
撤収も手伝えるようになったらいい思い出になると思うんですが、先は長いようです。

久々のグリーンパーク山東、楽しめました。

朝の伊吹山コーヒーを求めて、またおキャンプしたいです。  


Posted by まりおっと at 07:00Comments(0)グリーンパーク山東ヴェレーロ5

2015年10月01日

運動会代休キャンプ グリーンパーク山東②

9/27~28の運動会代休キャンプの続きです。

お風呂から帰ってきて晩御飯準備に取り掛かります。

日が落ちてきたので西側もメッシュにして晩御飯開始。


虫除けオイルを入れてランタンも点火デス。
早めにつけておかないと、ご飯と時間がかぶってバタバタするので早めにつけてしまいます


晩御飯はメイン:焼き餃子とサブ:焼肉デス。
ここでも炉ばた大将が活躍ですね。
鉄板モードでプレヒートします。


初めての晩御飯写真だと思います。
子供に食べさせる合間になんとか写真撮りました。(笑)

メインの焼き餃子は木のお皿。サブの焼肉はシェラカップ。
上記のおかずと白飯をいただきます。


晩御飯後はお待ちかねの焚き火。
今回はFamのミニ焚火台も投入し、子供にも少しだけ焚き火を経験させてみました。

ここで買ったはずのマシュマロを家に忘れてきたことが判明!!
子供たちが騒がないように話題をコントロールして、事なきを得ました。


子供が寝たあとはまた、炉ばた大将の登場です。
妻と夜食の焼肉です。
少量ですが、焚き火しながら焼き焼きしていただきました。


この夜は月が綺麗でした。
スマホのカメラに夜景モードがあることを知り、撮った写真がこちら。
結構綺麗に撮れた気がします


最後はランタンの明かりに癒されながら、お休みです。


  


Posted by まりおっと at 07:00Comments(0)グリーンパーク山東ヴェレーロ5

2015年09月30日

運動会代休キャンプ グリーンパーク山東①

9/27~28で運動会代休日を活用してグリーンパーク山東へおキャンプしてきました。

運動会の天気も持ち、気持ち良い秋晴れ。
無事に予定通りの土曜日に運動会ができてよかったです。


翌朝、積み込みを完了し8:00ぐらいに出発。


お気に入りのトイレ側が空いていて、せっせと設営を始めました。
手伝ってくれる長男と


手伝わない次男。
何かの儀式のように見えます。。。


5ヶ月ぶりのヴェレーロでしたが、それらしく設営できました。
今回はフレームも半抜け状態になることなく、スムーズに設営できました。
おキャンプスキルが上がったような気がします。


伊吹山には若干雲がかかっていますが、天気は良いです。


気持ち良い秋晴れに恵まれてのキャンプスタート。


小物をテント内に並べている間、息子たちはどんぐりをひたすら集めていました。
そばの木はどんぐりの木だったようで、風が吹くとどんどん落ちてきます。

子供たちは自分の椅子の下に集めたどんぐりを保管。


昼ごはんはお手軽にプルコギチャーハンを食べて、その後はお待ちかねのドラゴンスライダー。
今回は、妻と下で待っていました。
ひたすら上り、滑り降りてくる子供達。うまいこと言いくるめて切り上げました。


暑かったのでクラブハウスでソフトクリームを食べて、テントへ戻ります。

雲も流れて伊吹山がよく見えるようになりました。


その後、長男希望のドッチボール開始。


次男は袋を手に入れて、先ほどのどんぐりを入れだしています。
子供はどんぐり大好きですね。。。


スキを見つけて、私はコットに横になりドッチボールする妻と長男を見ていました


3時になったので、おやつタイム。
ここで炉ばた大将が登場です。

鉄板モードではなく、網モードでとうもろこしを焼きます。
風よけがなかったので時間がかかりましたが、なんとか焼きとうもろこしができ、食べれました。
炭ほどの火力はないので、風よけがあると良いようですね。


その後は汗をかいたのでお風呂へ向かいました。



  


Posted by まりおっと at 22:52Comments(0)グリーンパーク山東ヴェレーロ5

2015年05月07日

グリーンパーク山東 5/1-3 一眼レフ写真編

GWに行ったグリーンパーク山東で一眼レフ撮影編をまとめます。

PCからの画像UPに不慣れゆえに時間が掛かり、難航しております。

Flashからのアップロードで時間がかかるのは仕様なんでしょうか?

5/1 夕方チェックイン。
ヴェレーロを設営します。
長男もペグ打ちました。



設営後は自宅周辺で手に入れた円風餃子を焼いて晩御飯。

初めに子供分を焼いて、食べさせます。
遅くなってごめんね。



その後は月がよく見終えたので望遠鏡で月観測です。




その後は疲れ果てて、お休みしました。

5/2朝

子供たちは朝ごはん前に周辺探索へ出発。
公園を見つけたようで叫び声が聞こえます。

ちょっとした丘からストライダーでダウンヒルを楽しんでいる模様。
結構スピード出て子供たちは大喜びです。




その後は朝ごはんを食べて、クイズラリー→ドラゴンスライダーです。

エンドレスな状態でスライダーをいつまでもやっています。




スライダー開始地点にはホタルのアスレチックがありました。
微妙な像ですね。

妻と話していましたがゴ○○リに雰囲気・・・・



その後は昼ごはんの準備です。
ダッチでパン用の炭を準備しながら、くつろぎタイム。



昼食後は夕食用カレーの準備です。
長男に野菜を切ってもらい、キャンプカレー作成を経験してもらいました。



次男は人参の皮むきをしたあと、ペグを打ちまくっています。
出入り口に打たなくてもいいのに。。。



野菜を切ったあとはシェラカップで水を計量しながら入れます。
900cc入れるためには、何杯?という算数を繰り広げていました。


その後の写真はなく翌日の撤収写真です。
車まで荷物を運んで戻ってくるときに、子供たちをリヤカーに乗せて戻ってきます。
実は満面の笑顔で写真に写っています。

リヤカーの経験がないため、非常に楽しかったようでした。




以上が一眼レフで時たまとった番外編です。
  


Posted by まりおっと at 21:21Comments(0)グリーンパーク山東ヴェレーロ5

2015年05月06日

グリーンパーク山東 5/3

GWキャンプの最終日レポです。

撤収作業もあり写真も少なく、内容薄めです。

まず、お決まりのモーニングコーヒー。

ちょっと曇っていて伊吹山が見えなかったです。

この後、息子たちも起きますが友人子供と遊びに行き、子供のモーニングココアは無しでした。



ヴェレーロ内の荷物を整理し、使わない物は車に積み込んでくつろぎスペースと調理スペースを作って朝ごはんです。


朝ごはんはカレーの残りとバウルーで炙ったパンを頂きました。
その後はコーヒータイム。

友人家族の撤収を手伝った後、オートキャンプ前の広場を次男と散歩。
今朝も水道蛇口周辺でカエルを捕まえ大喜びでした。

我が家は昼ごはん食べた後に撤収し、琵琶湖のパン屋さんへお茶しに行きました。

パン屋さん激混みの為、席があかずに持ち帰りして琵琶湖沿いの道の駅で頂きました。


ここでご当地妖怪メダルを見つけて、記念にお買い上げ。

琵琶湖大ナマズです


今回初めてサイクルキャリアを装着して子供用乗り物ストライダーを持っていきました。
おかげ様で積載に余裕が少し出来、ゴミ持ち帰りも難なく出来ました。


  


Posted by まりおっと at 04:50Comments(2)グリーンパーク山東ヴェレーロ5

2015年05月05日

グリーンパーク山東 5/2

GWキャンプ2日目のレポです。

朝5時に起床。気温は10℃。


寝袋は冬用のため、ちょっと暑かったです。

テント設営位置は磯野さんブログで覚えた、トイレそばです。


子供のトイレも簡単に済ませて、洗い場もそこそこ近いので助かりました。
いいポジションですね。

その後は伊吹山を見ながらモーニングコーヒーです。


長男も起きてきたので、ココアを作って親子で伊吹山モーニングです。


朝ごはんはホットサンドで簡単に済ませ、クイズラリーへ出発です。
三島池を散策。


クイズラリーのヒントを発見。





三島池を通ってドラゴンスライダーに近づきます。


ここでクイズラリーは中断し、ひたすらスライダー開始。




2回ほど滑りましたが、かなり早く滑り台との摩擦熱でのやけどや靴底破れに注意が必要です。


クイズラリーを終わらせたら、昼ごはん準備。
6インチダッチで野菜と鳥の蒸し焼き、10インチダッチでパンを焼きます。

炭を準備するまでは漫画を読んだりして休憩タイムです。


6インチダッチで調理しながら、パンの発酵を進めます。





その後、発酵が進んだパンを10インチダッチで焼きます。


15分ぐらいで焼き上がり。


下火が強くてこげてしまったので次回は気をつけます。

その後は夕御飯のカレー準備です。

野菜を切って10インチダッチで煮込みます。
下準備までしておいて、夕方まで温存。

待ち合わせしていた友人家族と合流し、ドラゴンスライダー→天狗の丘を回って3時のおやつ休憩です。


おやつ後にカエルを見つけて次男が川へ行き事件が発生。
ここからは写真がないので作文だけになります。

夢中になりすぎ川へ右半身ドボン+頭を打ってしまいました。

外傷がないことを確認し、クーラーボックス内の氷水で冷やして様子を見ると落ち着いたので
泥だらけの体を洗いにお風呂へ行き、晩御飯です。

晩御飯準備中に友人子供とはしゃいだ長男がロープに足を引っ掛け転倒、メガネがひん曲がる。
注意してもなかなか効かない長男をここぞとばかりにシバキ、危険性を指導開始。

しかし本当に怪我がなくてよかったです。

その後は焚き火をして2日目は終了です

風が強い中、陣幕のお陰で焚き火が出来ました。


  


Posted by まりおっと at 04:50Comments(4)グリーンパーク山東ヴェレーロ5

2015年05月04日

グリーンパーク山東 5/1

久々の宿泊キャンプレポです。

5/1〜3で2泊のキャンプへ行きました。
場所は気になっていたグリーンパーク山東です。

初日は子供たちが学校ある為、夕方出発点です。
準備完了状態で子供たちを待ちます。


その後、出発し高速道路で向かいます。
子供が飲み物こぼす事件などでサービスエリアに寄ったりしても80分ぐらいで到着出来ました。
結構近くてびっくりです。

その後はチェックイン手続きし設営。
晩ごはん準備しながら照明準備です。
オリーブオイルの収納先が分からなくなり慌てましたが妻が見つけて何とかなりました。

この辺は写真を取る余裕がなかったです。

晩ご飯終了後、子供を寝かしつけてようやく大人の焚き火タイムです。

ランタンの明かりが暖かく癒やされます。


マーベラスでお湯沸かしインスタントコーヒーを頂きます。


初めてテンマクの陣幕使いましたが良いですね~。
伊吹山からの風が夕方強かったですが安定して焚き火できました。



薪の燃え尽きる姿を見て、消化・屋外荷物の収納をして初日は終了です。


  


Posted by まりおっと at 05:21Comments(0)グリーンパーク山東ヴェレーロ5

2015年05月02日

モーニングコーヒー

前日の設営疲れを癒やすためにモーニングコーヒー開始。

長男はココアです






  


Posted by まりおっと at 05:52Comments(0)グリーンパーク山東ヴェレーロ5