ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
まりおっと
まりおっと
愛知県の北部在住。
桃太郎とささゆりをホームとしてキャンプ始めたアラフォー夫婦と子供たちです。

息子たちが成長し、2016年11月に念願の愛犬そらを迎えて愛犬キャンプを始めました。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプ ブログランキングへ
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年08月15日

8/10-12 高原キャンプ@漁礁カオス 3日目

こんにちは、まりおっとです。

涼しい高原キャンプも最終日になりました。

朝の気温は17℃。
昨日より、低くなっていました。



最終日は8時半撤収→安曇野観光の予定なので朝御飯・撤収を急ぎます。
大物は昨夜に片付けていたので、寝袋・朝御飯用品などが残っています。

そらはテント内で待機です。
涼しいからテント内で待たせれるので、助かります。


雨でぬれたタープ・テントを、ごみ袋撤収して、出発です。


管理人さん・モグワイが来られるのを待って、ご挨拶し、高原を下山です。

下山後の松本市内、安曇野市内は暑かった。

9時半に大王わさび園へ到着。
駐車場が満車でしたが、少し待って入れました。


こちらは清流でわさびがあたり一面で栽培されています。


わんこ入場可能です。
お客さんが多い+厚くなってきたので、そらはカートでお犬様状態。


ダイソーのハンディ扇風機も付けてみました。
(そらはモーター音が嫌で、迷惑そうでしたが。。。)


わさび園+お土産を一通り見学した後、締めに入ります。
わさびソフトを頂きました。


折角なのでわさびコロッケも買い食い。(写真なし)

わさび園を出るころには、わさび園への道は観光客で大渋滞していました。
早めにキャンプ場を出発→入園して正解でした。

あと長野と言ったら、ご当地スーパーツルヤ。
松本インター前になぎさ店があったので、オリジナルジャムを買いに行きました。


ツルヤオリジナルジャムのラインナップ。
かなりの種類があります。


今回は2種類購入しました。


高速に乗った後は、駒ケ岳SAで昼御飯・休憩です。
駐車場・売店は満員御礼状態。

犬連れなので車内で、昼ご飯を食べる事にしました。
妻・子供が買い出しに行っている間に、そらとドッグランへ。

木陰にベンチがあり、涼しかったです。
トイプーと入れ替わりになって、ご挨拶相手がいなく残念でしたが木陰を気持ちよく走っていました。


水分補給し、妻たちと合流し、昼ご飯(ソースカツサンド)を頂き、名古屋へ向けて出発。


帰宅後は荷物下して、ごみ袋撤収のタープ等を洗ってガレージ干し。


帰宅後は、ようやくそらもくつろげました。

  


2019年08月14日

8/10-12 高原キャンプ@漁礁カオス 2日目

こんにちは、まりおっとです。

高原キャンプ2日目です。

朝一、管理小屋前で景色を確認。
朝もやを見て、高原にいることを実感。




モーニングコーヒーを準備します。
静かに楽しむため、インスタントのドリップです。


気温は18℃。
肌寒く、長そでが必要でした。


次男が起き、妻が朝ごはん準備している間に、朝んぽ。


義弟家族+トイプーあずきを見送った後、観光に向けて出発です。
ヴィーナスラインを走って、蓼科へ。


気持ちよい高原道路を堪能しながら移動です。


ワン連れ(テラス席)で行ける蕎麦屋さんへ。


入口で記念撮影。


テラス席で蕎麦を待ちます。


私は、小梨そばを頂きました。


そらはテラス席で大人しく待つことが出来ました。


食事後は蓼科牧場でゴンドラ→御泉水公園へ。


ゴンドラ出口のそばにあるドッグランへ向かいます。
気温が低く、気持ちよく走れます。


気持ちよく走るそら。


ご一緒したレトリバーとご挨拶。


次男と並走するそら。
犬だけでなく、子供も楽しめました。


ドッグラン後は公園入口の展望テラスへ景色を堪能。
ちょっと曇っていますね。


そして公園内へ


自然がいっぱいです


そらも気持ちよく歩きます


標高は1735m。(ゼロ点修正していないため、目安です)


池にいるニジマスが気になるそら。


湧き水で遊ぶ次男。


下山後は池の平の温泉で、お風呂に入りました。


当然、風呂上がりのコーヒー牛乳もいただきました!


ヴィーナスライン沿いのお店へ立ち寄り、キャンプ場へ向かいます。


テントサイトをセッティングしなおし、小休憩。


そら散歩もして、晩御飯準備です。
この日の晩御飯は、ドライカレー。(写真なし)


食事後に焚き火の準備をしていましたが、雨が降り出したので焚き火は中止。
翌日の撤収も考えて、荷物を片付けてテント内でくつろいだ後、早めに就寝しました。



  


2019年08月13日

8/10-12 高原キャンプ@漁礁カオス 1日目

こんにちは、まりおっとです。

8/10-13で長野の高原へおキャンプしてきました。
GWぶりのキャンプです。



初日は松本城観光し、キャンプ場へ向かいました。

途中の駒ケ岳SAで人間+愛犬休憩です。
1年ぶりのVOXYでのキャンプ。
昨年の積載を思い出しながら、積み込みました。



松本城周辺の市営駐車場に駐車し、城へ出発です。
昨年、キャンプ帰りに寄りましたが待ち時間
2時間超え?で断念したため、開城と同時を
目指しました。


松本城へ入城。


待ち時間0分!
いざ入城です。


でも残念ながら犬は入場できないため、私がそら係を
場外でしていました。

松本城とそら。


暑いので日陰へ。


濃い日陰を求めて、松本市博物館前へ。
当日はコーラスイベントをしていました。



そらはカート上で水飲んで待機です。



妻・子供たちと合流後は城下町の綱手通りへ。

入り口にカエルのオブジェがあります。


なぜカエル?

通りを進んでいくと


若返りの水!


若返る→若カエルのようです。

ソーダフロートを頂き小休憩し、綱手通りを後にします。



途中にある小松パン店で昼ごはんパンと牛乳パンを買い
キャンプ場へ向かいました。

キャンプ場は毎年お世話になっている「漁礁カオス」。
看板犬(シーズー)のモグワイがいるワンコ連れOKキャンプ場です。


夏用テント設営。
残念ながら廃盤になったノースイーグルのコットン
モノポールテント+オープンタープ。


コットンものポールテントはフライシートが傷んできたので、
補修品を相談したのですが打ち切りとのことで
延命しながら使っています。

こちらが牛乳パン。
ご当地グルメパンのようです。
3時のおやつとして頂きました。


今回のキャンプは義弟(ワン連れ)と一緒でした。

トイプードルのあずき。


夕方から焼き肉→焚き火して初日は終了でした。


  


2018年08月18日

8/11-13 漁礁カオスで高原キャンプ4

こんにちは、まりおっとです。
高原キャンプ最終日の話です。

朝イチの雲海。
全体的に曇っており、残念な景色でした。


9時ぐらいから雨の予報だったので、慌てて撤収です。
そらもタオルを巻かれて、頑張り?ます。


撤収合間で見れた景色。
青空が見えて、清々しいです。


撤収後は管理棟への挨拶、モグちゃんへさよならして帰宅です。

帰宅途中の寄り道は、松本城。
駐車場に車を置いて、城へ向かいます。
メインストリートに湧水ポイントがありました。




松本城の入り口交差点。
観光客がいっぱいです。



お目当ての松本城へ向かいます。




なんと!
入場まで80分待ち!
残念ですが、今回の城観光は中止です。


外堀散策と博物館を見て、撤収です。


妻・子供たちメインストリートでお土産選びしている間、
ジェラートを頂きました。



そらはドッグカートのおかげで、休憩できています。
ドッグカート、結構使えますね。


松本城を後にし駒ケ岳SAで昼ごはんを食べ、帰宅です。

2泊3日の高原キャンプはこれで終了です。  


2018年08月17日

8/11-13 漁礁カオスで高原キャンプ3

こんにちは、まりおっとです。

高原キャンプ2日目の蓼科観光の続きです。

昼ごはん後は、蓼科牧場へ行きました。


お目当てはゴンドラリフト→御泉水自然園。
まずゴンドラ乗り場へGO。


こちらのゴンドラはワンコOKです。


この牧場には、ゴンドラ降り場にドッグランが設営されています。

そらも涼しい高原で久々のランラン開始。




展望台から女神湖を眺めてから


御泉水自然園へ入ります。
全体マップ。


広すぎるので今回は手前の湧水ゾーンだけを散策します。






下山後はそらをドッグカートに入れて


牧場ソフトを堪能。


キャンプ場へ戻る途中の白樺湖で温泉に入り、ヴィーナスラインを通って漁礁カオスへ帰宅。

途中、きのこ汁・景色休憩を入ました


キャンプ場到着後、暫しくつろいで晩御飯。


バタバタとドライカレーを作りましたが、そらの散歩に行った息子たちが帰ってきません。

管理棟にいるモグちゃん(シーズー)と遊ばせてもらっていました。

晩御飯を食べた後は、焚き火をして2日目が終了です。  


2018年08月16日

8/11-13 漁礁カオスで高原キャンプ2

こんにちは、まりおっとです。
高原キャンプの続きです。

設営後のくつろぎタイム開始。
そらは背すじを伸ばした正しいおすわりで周りを見ています。


そらのくつろぎ椅子に座り、たわむれます。


長男もたわむれ


次男もたわむれます


その後、晩ごはんの準備を開始。

焼肉です。


焼肉終了後は焚き火して、就寝。


翌朝のモーニングコーヒータイム。
18℃まで冷え込みました。



コーヒーを飲みながら雲海を見れるキャンプ場。
お気に入りになりました。




2日目観光に向けて、ヴィーナスラインを通り蓼科牧場へ移動します。


早めの昼ごはんを小梨の木の下で頂きました。


こちらのテラスはワンコOKです。





名物の小梨蕎麦を頂きました。
3種類のつゆがあり、蕎麦も美味しくいただけました。



写真数が多いので、蓼科牧場の話は次回です。
  


2018年08月15日

8/11-13 漁礁カオスで高原キャンプ1

こんにちは、まりおっとです。
久々にキャンプへ行けましたので、キャンプネタで更新です。

 8/11-13で長野県の漁礁カオスで高原キャンプしてきました。



キャンプ場に入る前に、上田城跡を観光してきました。

今回はVOXYでのお出かけの為、積載に余裕なしです。
ミニシュナそら用のドッグカートがかさばっています。



朝イチの上田城の駐車場は、当然空いていました。


公園散歩開始です。


上田の旗が置いてあります。


城跡入り口に有名な真田石があります


真田石


その後は、神社で御参り


櫓の営業開始待ちです。


櫓を見たあとは、博物館へ。
城周辺散歩に向けて、ドッグカートへそらを乗せて息子たちの戻り待ち。




城周辺散歩の目的地は、天然酵母パンのルヴァン。

お店ストリート


ルヴァン


そらはカートで休憩


昼ごはん用のパンを買ったあとは、おやきを買い食いです。


その後は上田城をあとにし、キャンプ場へ向かいます。

ご当地スーパー TSURUYAに寄って


オリジナルジャムを購入(御実、自宅で撮影)


ヴィーナスラインを通り、美ヶ原高原に立ち寄り


キャンプ場へチェックイン


今回はノースイーグル+オープンタープ
ユニのREVフラップは不要でデビューならず


設営後はそらと戯れました。