ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
まりおっと
まりおっと
愛知県の北部在住。
桃太郎とささゆりをホームとしてキャンプ始めたアラフォー夫婦と子供たちです。

息子たちが成長し、2016年11月に念願の愛犬そらを迎えて愛犬キャンプを始めました。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプ ブログランキングへ
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月21日

3/18-19 初めての愛犬キャンプ~エバーグレイス~2日

エバーグレイス愛犬キャンプの2日目です。

キャビンの為、快適に寝れました。
寒い時期は楽でいいですね。

夜明けとともに起床。


2日目は風が強かったです。

目覚めのコーヒーをいただいた後、そらスペースと朝ごはん準備です。



準備完了後、7:00になったらモーニングサービスをもらいに行きました。
妻がそらの朝ごはんをじてくれている間に私たちの朝ごはんをキャンパーズダイニングで頂き、持って帰ってきました。

キャビンの外テーブルで、全員で朝ごはん。

朝ごはん終了後はキーホルダーつくり。



キーホルダーを早めに終わらせて、ドッグランデビューです。
初めてのドッグランで緊張。
まずはリード付きで様子を見ます。


問題なさそうなのでリードを外して、ドッグラン開始です


ご一緒してくれました方、ありがとうございました。
おかげさまで、初めてのドッグラン・犬見知りが少しづつ慣れることが出来ました。


あとは子供イベントの卵運びリレーに次男が参加

腰を落として、攻めます!


昼まで遊んでハンバーガーつくりをして、お土産にレジ前の真珠の卵をお買い上げ。
息子たちは大喜びで、帰宅です。


そらをクレートに入れると。。。

ヒーターコード穴から見慣れたしっぽが出ていました。


今回は愛犬キャンプデビューということで、テント設営のないキャビン泊で楽をさせてもらいました。
そらも息子たちも、私も妻も愛犬キャンプデビューを楽しませてもらいました。

  


2017年03月20日

3/18-19 初めての愛犬キャンプ~エバーグレイス~1日目

3/18-19で三重の伊勢志摩にあるエバーグレイスに行ってきました。
もちろん愛犬キャンプデビューデビューです。


愛知から伊勢志摩は渋滞ポイントもあり、結構遠く感じました。

初めの休憩は安濃SAで取りました。
こちらはドッグランもあり、愛犬そらのトイレ休憩もできます。

ドッグラン入り口に撮影ポイントがあります。


折角、伊勢に来たので伊勢神宮へ寄ります。
子供たちにお伊勢参りの話をしながら、お勉強タイム。

伊勢神宮に8:30到着の為、最寄りの駐車場は満車。
少し離れたB駐車場というところに駐車し、川沿いを散歩しながら向かいます。


おかげ横丁



いざ、伊勢神宮へ


伊勢神宮の入り口。
犬は入れないため、私とそらはそとで待機です。


息子たちと妻が参拝に行きました。


その後はエバーグレイスを通り過ぎ、丸義鮮魚店へお買い物です。
キャンプ場へ行くというとサービス品をいただけました。


その後は、道の駅で昼ごはん。


で、ようやくエバーグレイスに到着です


受付と説明を聞き、チェックインには少し早かったので周辺をドライブし時間調整をしました。

14:00になったらチェックインです。

本日はこちらに宿泊。
キャビン ジョージアです。


キャビン内の準備が出来たら、イースターエッグの卵つくりに参加です。



そらは慣れないコンクリートに座るのをためらいながら座っています。


最後は落ち着けないので、抱っこ状態で卵作成が終わるのを待っています。


卵作成後はキャビンに戻ってバドミントンです。
そらスペースを作って、落ち着き始めました。


息子と妻はバドミントン


一通り遊んだら、ビンゴに向けて晩御飯準備です。

ライスクッカーでお米を炊きます。


その間に道の駅で買った干物、丸義鮮魚店でいただいたメザシを炉端大将で焼きます。


干物が焼けるまでは、被り物をした息子がブランコで待っています。
被り物も貸してくれるようですね。


大将は便利です。




お米が出来たら、メインの海鮮丼。
刺身をのせて頂きます。
刺身は新鮮でおいしく、おすすめ。


お約束のビンゴ。
子供たちはリーチのリーチで大喜び。
ビンゴまで至りませんでしたが。。。


焚き火をして、子供たちは21時にお休みです。



子供が寝た後は、夜食のラ王


おいしゅうございました。

イベント尽くしの1日目がこれで終わり、私たちも就寝です。

2日目は、次回。