2019年11月17日
ご当地シェラカップを求めて(お台場)
こんにちは、まりおっとです。
先日、訳あってお台場に行く機会があり、記念?として
ご当地シェラカップを買いに行った話です。
名古屋から出発し、東京へ。

お台場と言ったらまずはガンダム像。
見に行った時間帯はデストロイモードでした。

ガンダム像そばにあるガンダムカフェでランチしようと思ったら
テイクアウトドリンクのみでした。
昼ごはんは先延ばしにして、次に向かいます。

本題のご当地シェラカップを求めて、Wild1お台場店へ。

ご当地シェラカップを探すと、レジ横にありました。


仙台店みたいにディスプレイされていないので、見つけるのに時間かかりました。
その後は遅い昼ごはん。

窓際席に座り、レインボーブリッジを見ながら昼ごはん。


ユニコーンガンダム像の変形時間まで30分ぐらいあったので
ダイバーシティへ入店。
入り口の階段に、ガンプラ広告。
これは行くしかないですね。

店舗入り口
すごい熱気を感じます(笑)

入ると歴代ガンダムが展示されていました。

新しいνガンダムの展示。

いろいろ展示がありました。

ガンプラ金型展示。

バンダイ制服展示。

一通り見たあと、再びガンダム像へ行き
ユニコーンモードへの変形を見て帰宅。

品川駅でお土産買って名古屋へ帰宅でした。

スマホ万歩計見たら、2万歩。
結構歩いた1日でした。
先日、訳あってお台場に行く機会があり、記念?として
ご当地シェラカップを買いに行った話です。
名古屋から出発し、東京へ。

お台場と言ったらまずはガンダム像。
見に行った時間帯はデストロイモードでした。

ガンダム像そばにあるガンダムカフェでランチしようと思ったら
テイクアウトドリンクのみでした。
昼ごはんは先延ばしにして、次に向かいます。

本題のご当地シェラカップを求めて、Wild1お台場店へ。

ご当地シェラカップを探すと、レジ横にありました。


仙台店みたいにディスプレイされていないので、見つけるのに時間かかりました。
その後は遅い昼ごはん。

窓際席に座り、レインボーブリッジを見ながら昼ごはん。


ユニコーンガンダム像の変形時間まで30分ぐらいあったので
ダイバーシティへ入店。
入り口の階段に、ガンプラ広告。
これは行くしかないですね。

店舗入り口
すごい熱気を感じます(笑)

入ると歴代ガンダムが展示されていました。

新しいνガンダムの展示。

いろいろ展示がありました。

ガンプラ金型展示。

バンダイ制服展示。

一通り見たあと、再びガンダム像へ行き
ユニコーンモードへの変形を見て帰宅。

品川駅でお土産買って名古屋へ帰宅でした。

スマホ万歩計見たら、2万歩。
結構歩いた1日でした。
2019年10月12日
WILD-1ご当地シェラカップを求めて
こんにちは、まりおっとです。
先日、仙台へ出張する機会がありました。
名古屋〜仙台、600km超。

なかなか仙台に行く機会はないと思ったので、記念に
WILD-1ご当地シェラカップを求めて仙台泉店へ行きました。

閉店前に滑り込みセーフ。

ありました、ご当地シェラカップ。

仙台泉店は、伊達政宗です。

息子達へのお土産として、2つ購入しました。
その後は仙台駅へ戻り、遅めの晩ごはん。
晩ごはんを頂いたのは、炭火焼肉 東山さん。

いろいろ悩んで、牛タン三昧定食とゆで牛タンを注文。

こちらが、ゆで牛タン。

牛タン三昧定食はこちら。

牛タン三昧の夜を堪能し、仙台の夜は終了でした!
先日、仙台へ出張する機会がありました。
名古屋〜仙台、600km超。

なかなか仙台に行く機会はないと思ったので、記念に
WILD-1ご当地シェラカップを求めて仙台泉店へ行きました。

閉店前に滑り込みセーフ。

ありました、ご当地シェラカップ。

仙台泉店は、伊達政宗です。

息子達へのお土産として、2つ購入しました。
その後は仙台駅へ戻り、遅めの晩ごはん。
晩ごはんを頂いたのは、炭火焼肉 東山さん。

いろいろ悩んで、牛タン三昧定食とゆで牛タンを注文。

こちらが、ゆで牛タン。

牛タン三昧定食はこちら。

牛タン三昧の夜を堪能し、仙台の夜は終了でした!
2018年11月05日
ユニフレーム 山フライパン深型を購入
こんにちは、まりおっとです。
久々の?キャンプ用品ネタです。
ちょっとした炒め物をする為、手入れが楽な
小さいフライパンを探していました。
ラーメンを作ったりする時も使う予定。
購入したフライパンはこちら。
ユニフレームの山フライパン深型。
蓋は定番のセリア品です。

購入後、キャンプは行けていないので
自宅で使用。
温めるだけの横綱ラーメンで使いました。


蓋をして中火で7分で完成!

焦げ付き防止加工もあり、後片付けも楽ちん。
これでキャンプ場でお酒のオツマミ炒め物の幅が
広がります。
久々の?キャンプ用品ネタです。
ちょっとした炒め物をする為、手入れが楽な
小さいフライパンを探していました。
ラーメンを作ったりする時も使う予定。
購入したフライパンはこちら。
ユニフレームの山フライパン深型。
蓋は定番のセリア品です。

購入後、キャンプは行けていないので
自宅で使用。
温めるだけの横綱ラーメンで使いました。


蓋をして中火で7分で完成!

焦げ付き防止加工もあり、後片付けも楽ちん。
これでキャンプ場でお酒のオツマミ炒め物の幅が
広がります。
2017年08月17日
ひさしぶりのキャンプ用品購入 その2
焚火シーズンに向けてまたキャンプ用品を購入した まりおっとです。
購入した物は、こちら。

焚火台のグリルブリッジです。
今更感がありますが色々悩んだ結果、購入しました。
ニトリのキッチンラックの脚部を曲げて自作とか色々考えましたが、純正品にしました。
このグリルブリッジはモデルチェンジして値上がりした為、購入をためらっていました。
たまたま旧品を見つけれたので購入に踏み切りました。

これでアミを乗せれば、肉も焼けるのです。
今回やりたかった事はコチラ。
ニトリのキッチンラックを使って半分調理スペース、半分焚火スペースです。

組み立ててみると○部分が干渉してました。
工具箱からタガネを取り出して、こじります。

あっけなく干渉部品の溶接が取れました。

再度組み立てて、水平具合を確認です。

拡大写真。


残っている突起に引っかかり、脱落防止もできました。
これで先日購入したヤカンを使って、焚火しながらお湯割りが作れます。
購入した物は、こちら。

焚火台のグリルブリッジです。
今更感がありますが色々悩んだ結果、購入しました。
ニトリのキッチンラックの脚部を曲げて自作とか色々考えましたが、純正品にしました。
このグリルブリッジはモデルチェンジして値上がりした為、購入をためらっていました。
たまたま旧品を見つけれたので購入に踏み切りました。

これでアミを乗せれば、肉も焼けるのです。
今回やりたかった事はコチラ。
ニトリのキッチンラックを使って半分調理スペース、半分焚火スペースです。

組み立ててみると○部分が干渉してました。
工具箱からタガネを取り出して、こじります。

あっけなく干渉部品の溶接が取れました。

再度組み立てて、水平具合を確認です。

拡大写真。


残っている突起に引っかかり、脱落防止もできました。
これで先日購入したヤカンを使って、焚火しながらお湯割りが作れます。
2017年08月15日
ひさしぶりのキャンプ用品購入
ひさしぶりにキャンプ用品を買った まりおっとです。
焚火に突っ込めるヤカンで収納性に優れるヤカンを探していました。
ヒマラヤセールで展示品の山ケトルを値引購入しようとしたのですが在庫ありの為、展示品販売を断られました。
その後、色々調べてGSIステンレスケトルと言うものを購入しました。

ピンポーン

父さん、何買ったのよ!
おキャンプ用のヤカンだよ。

GSIステンレスケトルは調べたところ、在庫切れ(取り扱い中止?)の様で販売先が見つからなかったです。
困った時のヤフオク頼みで調べると、見つけれたので購入しました。
このヤカンは蓋が大きい為、スタッキング収納性に優れています。
またレトルトパックの加熱にも使える様です。
今まではカインズホームで買ったヤカンを使っていました。

注ぎ口が長いので嵩張っていたんですよね。
上からの比較です。

高さ半分、幅半分です収納体積が1/4になりました。
今年の冬は焚火に突っ込んでお湯割りを作れます(笑)
焚火に突っ込めるヤカンで収納性に優れるヤカンを探していました。
ヒマラヤセールで展示品の山ケトルを値引購入しようとしたのですが在庫ありの為、展示品販売を断られました。
その後、色々調べてGSIステンレスケトルと言うものを購入しました。

ピンポーン

父さん、何買ったのよ!
おキャンプ用のヤカンだよ。

GSIステンレスケトルは調べたところ、在庫切れ(取り扱い中止?)の様で販売先が見つからなかったです。
困った時のヤフオク頼みで調べると、見つけれたので購入しました。
このヤカンは蓋が大きい為、スタッキング収納性に優れています。
またレトルトパックの加熱にも使える様です。
今まではカインズホームで買ったヤカンを使っていました。

注ぎ口が長いので嵩張っていたんですよね。
上からの比較です。

高さ半分、幅半分です収納体積が1/4になりました。
今年の冬は焚火に突っ込んでお湯割りを作れます(笑)
2017年05月28日
ロゴス×しまむら カラータフテーブル購入
今週末は町内会掃除でノーキャンプのまりおっとです。
今日は午後には時間お余裕があった為、前から気になっていたロゴス×しまむらのアウトドアテーブルをダメ元で探しに行きました。
ミニシュナブログではご飯テーブルとして高さがちょうど良いとの情報があり、そら用に買ってもいいかと思っていました。
近所のしまむらに行ったら、水色・青色の6個ほど在庫あり。
赤色のテーブルが気になっていた為、名古屋のしまむらまで出かけましたが完売状態。
結局、はじめのしまむらに戻り水色のテーブルを買いました。

中身はこんな感じです

そらに見せると
クンクン

クンクン

これ何ですか?

そら用のご飯テーブルです。
水容器を置いて使ってみました。
高さが変わり飲みずらそうですが、慣れると信じて使い続けて見ます。

キャンプの時は水容器を地面に置いとくと砂埃まみれになって気になっていたので、これで少しは良くなる事を期待です。
今日は午後には時間お余裕があった為、前から気になっていたロゴス×しまむらのアウトドアテーブルをダメ元で探しに行きました。
ミニシュナブログではご飯テーブルとして高さがちょうど良いとの情報があり、そら用に買ってもいいかと思っていました。
近所のしまむらに行ったら、水色・青色の6個ほど在庫あり。
赤色のテーブルが気になっていた為、名古屋のしまむらまで出かけましたが完売状態。
結局、はじめのしまむらに戻り水色のテーブルを買いました。

中身はこんな感じです

そらに見せると
クンクン

クンクン

これ何ですか?

そら用のご飯テーブルです。
水容器を置いて使ってみました。
高さが変わり飲みずらそうですが、慣れると信じて使い続けて見ます。

キャンプの時は水容器を地面に置いとくと砂埃まみれになって気になっていたので、これで少しは良くなる事を期待です。
2017年03月26日
春を感じる散歩とウッドガスストーブ
もう春を感じる時期になりましたね。
本格的なテント犬連れキャンプに向けて、準備を始めた まりおっとです。
土曜日のそら散歩、春が来たことを感じました。
次男と散歩に行きました。
いつもの田んぼコース。

次男のリードを持つ姿も、さまになってきました。

散歩途中で見つけた春がコチラ。
土筆です。
いっぱい生えています。

こんな密度で土筆が生えているのを見たことはなく、感心して次男とみていました。
草の間にバラバラとあり、土筆を探すというのがイメージですが、探す必要もないほど
土筆が生えているのは初めてでびっくりでした。

ここからがキャンプネタです。
テントキャンプに向けて、焚き火アイテムを買い増ししました。
コチラです。
コンパクトに収納できるウッドガスストーブです。

収納時はこんな感じです。
以前自作したんですが、収納がコンパ口でなく金属ごみで捨ててしまいました。
今回購入したものは分割タイプでコンパクト収納できます。

全部品を広げた姿がコチラ。

組み立てた姿

二次燃焼具合を確認したく、梱包の段ボールを少しだけ燃やしてみました

しっかり二次燃焼もしており、いい感じです。
子供が拾った小枝などを燃やすのによさげです。

あとはテントキャンプに向けて、そらに寝袋を見せました。
初めはガウガウ言って噛んでいましたが、慣れたようで寝袋の上で丸まってくつろぎ始めました。

お試しとしてリビングで寝袋に入り寝てみたところ、一晩中寝袋の上で そらは寝ていました。
生後8か月に入ったので夜中のトイレもなく、朝までずっと寝ていました。
テントキャンプ時は避難用に寝床クレートだけ入れておけば、寝袋の上 or クレートと
そらの好きな場所で寝れそうです。
本格的なテント犬連れキャンプに向けて、準備を始めた まりおっとです。
土曜日のそら散歩、春が来たことを感じました。
次男と散歩に行きました。
いつもの田んぼコース。

次男のリードを持つ姿も、さまになってきました。

散歩途中で見つけた春がコチラ。
土筆です。
いっぱい生えています。

こんな密度で土筆が生えているのを見たことはなく、感心して次男とみていました。
草の間にバラバラとあり、土筆を探すというのがイメージですが、探す必要もないほど
土筆が生えているのは初めてでびっくりでした。

ここからがキャンプネタです。
テントキャンプに向けて、焚き火アイテムを買い増ししました。
コチラです。
コンパクトに収納できるウッドガスストーブです。

収納時はこんな感じです。
以前自作したんですが、収納がコンパ口でなく金属ごみで捨ててしまいました。
今回購入したものは分割タイプでコンパクト収納できます。

全部品を広げた姿がコチラ。

組み立てた姿

二次燃焼具合を確認したく、梱包の段ボールを少しだけ燃やしてみました

しっかり二次燃焼もしており、いい感じです。
子供が拾った小枝などを燃やすのによさげです。

あとはテントキャンプに向けて、そらに寝袋を見せました。
初めはガウガウ言って噛んでいましたが、慣れたようで寝袋の上で丸まってくつろぎ始めました。

お試しとしてリビングで寝袋に入り寝てみたところ、一晩中寝袋の上で そらは寝ていました。
生後8か月に入ったので夜中のトイレもなく、朝までずっと寝ていました。
テントキャンプ時は避難用に寝床クレートだけ入れておけば、寝袋の上 or クレートと
そらの好きな場所で寝れそうです。
2017年02月18日
DIETZ 78をウォーマーランタンに改造
インスタでウォーマーランタンが流行っていて興味を持っていた まりおっとです。
ということで、休日の合間にDIETZ 78をウォーマーランタンを改造してみました。
完成品の写真はこちら。

我が家には3つランタンがあります。
購入順で紹介すると、ノーマルDIETZ 78のシルバー

次が真鍮モデルのDIETZ 50
デットストック騒ぎで、買ってしまいました。
キャンプ以外の時は、リビングでオブジェとなっています。

その後は真鍮ランタンの輝きに魅入られて、真鍮 DIETZ 78を購入。
こちらもキャンプ以外は、トイレでオブジェになっています(笑)

キャンプにもっていくのは、真鍮DIETZでノーマルDIETZ 78はガレージで埃をかぶっていました。
この状態でウォーマーランタンを追加するのはいただけないので、埃をかぶっているDIETZ 78を活用することにしました。
ダイソーでそれらしい大きさのステンレス皿を入手。
磁石付きのねじ皿なので裏の磁石をタガネで分離します。

DIETZ 78の上蓋を外して

差し込み位置にマーキングをして

マイナスドライバーで、穴あけました。

拡大するとこんな感じです。

歪んだ上面をそれらしく平面叩き出しをして、何とか組みつけました。
プレス品なので寸法のずれは、差し込み突起全体を歪ませて調整。

完成後は動作確認です。

それらしくお湯が沸きます。

温度を確認すると約56℃。
4部芯のDIETZ 78だとこれぐらいなんでしょうか?
正規の7部芯ウォーマーランタンだと90℃ぐらいになるようです。

晩酌用にワインを温めて飲みました。
程よい温度でいいのですが、野外だと火力が足りないかもしれませんね。。。

ちなみに愛犬そらは、ノースイーグルローチェアで爆睡するようになりました。
そのままだと滑るようなので、座布団ひいています。
避妊手術の抜糸が出来ていないので、お手製術後服をまだ来ています。

ということで、休日の合間にDIETZ 78をウォーマーランタンを改造してみました。
完成品の写真はこちら。

我が家には3つランタンがあります。
購入順で紹介すると、ノーマルDIETZ 78のシルバー

次が真鍮モデルのDIETZ 50
デットストック騒ぎで、買ってしまいました。
キャンプ以外の時は、リビングでオブジェとなっています。

その後は真鍮ランタンの輝きに魅入られて、真鍮 DIETZ 78を購入。
こちらもキャンプ以外は、トイレでオブジェになっています(笑)

キャンプにもっていくのは、真鍮DIETZでノーマルDIETZ 78はガレージで埃をかぶっていました。
この状態でウォーマーランタンを追加するのはいただけないので、埃をかぶっているDIETZ 78を活用することにしました。
ダイソーでそれらしい大きさのステンレス皿を入手。
磁石付きのねじ皿なので裏の磁石をタガネで分離します。

DIETZ 78の上蓋を外して

差し込み位置にマーキングをして

マイナスドライバーで、穴あけました。

拡大するとこんな感じです。

歪んだ上面をそれらしく平面叩き出しをして、何とか組みつけました。
プレス品なので寸法のずれは、差し込み突起全体を歪ませて調整。

完成後は動作確認です。

それらしくお湯が沸きます。

温度を確認すると約56℃。
4部芯のDIETZ 78だとこれぐらいなんでしょうか?
正規の7部芯ウォーマーランタンだと90℃ぐらいになるようです。

晩酌用にワインを温めて飲みました。
程よい温度でいいのですが、野外だと火力が足りないかもしれませんね。。。

ちなみに愛犬そらは、ノースイーグルローチェアで爆睡するようになりました。
そのままだと滑るようなので、座布団ひいています。
避妊手術の抜糸が出来ていないので、お手製術後服をまだ来ています。

2017年02月05日
犬連れキャンプに向けて 1月活動分
久々の更新のまりおっとです。
愛犬ネタ(前半)とキャンプネタ(後半)の2部構成です。
関心ない部分はスルーくださいね。
【前半】
昨年11月末に迎えた愛犬そらの育犬をしております。
散歩はすいすい行けるようになりましたが、自転車やランニングしている人に
驚いて吠えてしまう・犬見知りゆえに他の犬に吠えてしまう状態です。
徐々に不慣れなものもなれるようにし、吠えないように育てていきたいものです。
そんな中、3月に伊勢志摩エバーグレイズの予約を取り、お出かけ
計画を推進中しております。
当然、犬連れキャンプ初戦なので、コテージです。
コテージなら他の人と距離が取れるので、無駄吠えもせず迷惑かけずに
キャンプを楽しめるかと思っています。
2か月たち、そらも大きくなりました。
我が家に迎えた直後

最近のそら

2Wに1回お風呂に入れたり、毎週土曜日に耳毛抜き・耳掃除をしたりしております。
ミニチュアシュナウザーは耳の中が毛深いようで、お世話が必要です。
毛も伸びるので、バリカンカットをしております。
年に2~3回はトリミングをお願いして、整えるつもりです。
鼻も伸び、子犬感が薄れてきました。
でもまだまだ子供ですね。
1月は散歩練習でした。
近所の総合公園へ出かけて、犬散歩。
いろんな人・犬に合う練習です。
まだキャンキャン吠えるので、2月も継続してお出かけ散歩が必要です。

大雪の日に近所の公園へ朝一に行き、雪中散歩もしました。

住宅地から田んぼコースへ散歩道を変えました。

知らない道も散歩できるようになり、探索散歩もできるようになりました。

あとは人・犬見知りといった社会性を良くすれば、安心してお出かけ散歩ができます。
【後半】
ここからはキャンプ要素です。
キャンプ用?、いや家庭でも使える鉄板フライパンを準備しました。
山田工業の叩き出しフライパンというものです。
Turkフライパンが良かったのですが、結構な値段なのでこちらにしました。
フライパン部を叩き出して整形しているため、油なじみが良いとのうたい文句です。
フライ返しはKAI印の極薄品です。

26㎝ 板厚2.3㎜をAmazonで注文し3ヶ月待ちましたが、入荷見込み立たず。
2.3㎜鉄板の入手がめどつかなかったんでしょうか?
少し妥協して板厚1.6㎜品を購入し、家庭で活躍してもらっています。
ステーキ焼いたり


餃子焼いたり、自宅で大活躍です。


そらのキャンプデビューに向けて、くつろぎ椅子の練習を開始しました。
ノースイーグルのあぐらチェアーです。
椅子に座ることを覚えてもらうために、リビング常設で馴らしています。
こちらは前後ろ逆状態。

ケージ内でくつろぎ方を覚えたら

ケージ外でも勝手にくつろいでくれるようになりました。

【番外編】
こちらは小学校の授業参観状況です。
年末にリビングにあった設計図。

なんだろうと思っていたら、次男の図工作品でした。
そこそこ設計図通りで関心。

こんな感じで犬連れキャンプに向けて育犬進めています。
愛犬ネタ(前半)とキャンプネタ(後半)の2部構成です。
関心ない部分はスルーくださいね。
【前半】
昨年11月末に迎えた愛犬そらの育犬をしております。
散歩はすいすい行けるようになりましたが、自転車やランニングしている人に
驚いて吠えてしまう・犬見知りゆえに他の犬に吠えてしまう状態です。
徐々に不慣れなものもなれるようにし、吠えないように育てていきたいものです。
そんな中、3月に伊勢志摩エバーグレイズの予約を取り、お出かけ
計画を推進中しております。
当然、犬連れキャンプ初戦なので、コテージです。
コテージなら他の人と距離が取れるので、無駄吠えもせず迷惑かけずに
キャンプを楽しめるかと思っています。
2か月たち、そらも大きくなりました。
我が家に迎えた直後

最近のそら

2Wに1回お風呂に入れたり、毎週土曜日に耳毛抜き・耳掃除をしたりしております。
ミニチュアシュナウザーは耳の中が毛深いようで、お世話が必要です。
毛も伸びるので、バリカンカットをしております。
年に2~3回はトリミングをお願いして、整えるつもりです。
鼻も伸び、子犬感が薄れてきました。
でもまだまだ子供ですね。
1月は散歩練習でした。
近所の総合公園へ出かけて、犬散歩。
いろんな人・犬に合う練習です。
まだキャンキャン吠えるので、2月も継続してお出かけ散歩が必要です。

大雪の日に近所の公園へ朝一に行き、雪中散歩もしました。

住宅地から田んぼコースへ散歩道を変えました。

知らない道も散歩できるようになり、探索散歩もできるようになりました。

あとは人・犬見知りといった社会性を良くすれば、安心してお出かけ散歩ができます。
【後半】
ここからはキャンプ要素です。
キャンプ用?、いや家庭でも使える鉄板フライパンを準備しました。
山田工業の叩き出しフライパンというものです。
Turkフライパンが良かったのですが、結構な値段なのでこちらにしました。
フライパン部を叩き出して整形しているため、油なじみが良いとのうたい文句です。
フライ返しはKAI印の極薄品です。

26㎝ 板厚2.3㎜をAmazonで注文し3ヶ月待ちましたが、入荷見込み立たず。
2.3㎜鉄板の入手がめどつかなかったんでしょうか?
少し妥協して板厚1.6㎜品を購入し、家庭で活躍してもらっています。
ステーキ焼いたり


餃子焼いたり、自宅で大活躍です。


そらのキャンプデビューに向けて、くつろぎ椅子の練習を開始しました。
ノースイーグルのあぐらチェアーです。
椅子に座ることを覚えてもらうために、リビング常設で馴らしています。
こちらは前後ろ逆状態。

ケージ内でくつろぎ方を覚えたら

ケージ外でも勝手にくつろいでくれるようになりました。

【番外編】
こちらは小学校の授業参観状況です。
年末にリビングにあった設計図。

なんだろうと思っていたら、次男の図工作品でした。
そこそこ設計図通りで関心。

こんな感じで犬連れキャンプに向けて育犬進めています。
2016年10月02日
【ハイランダー】ファイアグリル キャリングケース購入
久々にキャンプ用品を購入しました。
↓コレ

ユニフレーム ファイアグリルの収納ケースです。
スノピ焚き火台Mを購入して以来、炉端大将で焼肉→焚き火台Mで焚き火がメインでした。


だけど炭火でお肉をカリカリに焼きたい時はファイアグリルが出動していました。

ファイアグリルの残念なところは、ぴったしの収納ケースを持っていないこと。(自分の責任ですが。。)
ユニフレーム専用ケースは2000円ぐらいなので、購入を見送っていました。
火消壺と合わせてキャプテンスタッグ 大型収納トートMに入れていましたが、大きすぎることが不満でした。
今や火消壺は、スノピ焚き火台と一緒にリンゴ箱に入ってファイアグリルのみ収納ケースミスマッチで放置気味でした。
今後はハイランダーケースに入れたファイアグリルを、スノピ焚き火台と交互にリンゴ箱に入れて活躍させれそうです
↓コレ

ユニフレーム ファイアグリルの収納ケースです。
スノピ焚き火台Mを購入して以来、炉端大将で焼肉→焚き火台Mで焚き火がメインでした。


だけど炭火でお肉をカリカリに焼きたい時はファイアグリルが出動していました。

ファイアグリルの残念なところは、ぴったしの収納ケースを持っていないこと。(自分の責任ですが。。)
ユニフレーム専用ケースは2000円ぐらいなので、購入を見送っていました。
火消壺と合わせてキャプテンスタッグ 大型収納トートMに入れていましたが、大きすぎることが不満でした。
今や火消壺は、スノピ焚き火台と一緒にリンゴ箱に入ってファイアグリルのみ収納ケースミスマッチで放置気味でした。
今後はハイランダーケースに入れたファイアグリルを、スノピ焚き火台と交互にリンゴ箱に入れて活躍させれそうです