2017年06月05日
6/3-4 授業参観後の弓の又キャンプ 本編
先日行きました弓の又キャンプのお話です。

土曜日の午前中は授業参観。
今回は参加型で子供たちと一緒にドッジボール。

その後、教室での授業を見学させてもらいました。
帰宅後、昼ごはんを食べてから13時に出発です。
今回は、交通の便が良い長野県阿智村の弓の又キャンプ場です。

14時半チェックインで慌てて準備します。
炊事場そばの予約サイトは毛虫がいると受付時に教えてもらったので、毛虫のいないサイトへ変更可能してもらいました。
その後は現地合わせでノースイーグルモノポールテントの上にパビリオン風シェルターを重ねました。
試行錯誤に時間が掛かり16時過ぎに設営完了です

こんな感じでノースイーグルテントを入れることができました。

そらは設営中、ノースイーグルテント内で待たせていました。
ようやく そらと散策開始。

リードをペグダウンしていたら、炭カスをくんくん、ハムハムし出したのでシートを引いて そらゾーンを設置です。

そらはトイレ、洗い場に向かう人を見ると構ってほしくて鳴き出すので、位置を変更です。

周辺で遊んでいた長男が帰ってきたら、そらは大喜び。
そらゾーンへ長男が入り、ハグハグ。

その後は晩御飯の準備にかかりました。
日が長くなったので、時間に気をつけないとご飯準備のタイミングを逃しますね。
この日は土鍋うどんにしました。
調理中、風が強い時もありパビリオン風シェルターを補強しました。
キッチン周辺の幕がコンロに近付かないように側壁ガイドロープを張りました。

ご飯終了後は、焚き火開始です。

今回はマシュマロを忘れて、夜のおやつタイムはなしでした。
焚き火に当たりながら、マシュマロレスのリッツを味じわいました。
夜になり冷えてきたので、そらもお着替えです。
赤いオーバーオールを着て、我が家ではサンタ当番と呼んでいる姿へ返信。
サンタ当番は妖怪ウォッチの一コマから拝借です。

で翌朝、気温は7℃。

温度計の電池(単4)を忘れたので、腕時計で温度を昨夜から測っていました。
あと今回はいつも使ってるヤカン・パーコレーターも忘れました。
忘れ物が珍しく多かったです。
幸いにもヤカンは鹿番長鍋セットを持っていたので、なんとかコーヒータイムが出来ました。

朝焚き火も開始です。

朝ごはん後は息子たちも焚き火で遊びました。

この後は そら散歩をし撤収開始。
10時チェックアウトして、11時半に帰宅。
自宅で昼ごはんを食べて、片付けをして家族車のVOXY点検にディーラーへ行きました。
アマゾンで購入した3DSのとびだせどうぶつの森
を早々に開始してました。


土曜日の午前中は授業参観。
今回は参加型で子供たちと一緒にドッジボール。

その後、教室での授業を見学させてもらいました。
帰宅後、昼ごはんを食べてから13時に出発です。
今回は、交通の便が良い長野県阿智村の弓の又キャンプ場です。

14時半チェックインで慌てて準備します。
炊事場そばの予約サイトは毛虫がいると受付時に教えてもらったので、毛虫のいないサイトへ変更可能してもらいました。
その後は現地合わせでノースイーグルモノポールテントの上にパビリオン風シェルターを重ねました。
試行錯誤に時間が掛かり16時過ぎに設営完了です

こんな感じでノースイーグルテントを入れることができました。

そらは設営中、ノースイーグルテント内で待たせていました。
ようやく そらと散策開始。

リードをペグダウンしていたら、炭カスをくんくん、ハムハムし出したのでシートを引いて そらゾーンを設置です。

そらはトイレ、洗い場に向かう人を見ると構ってほしくて鳴き出すので、位置を変更です。

周辺で遊んでいた長男が帰ってきたら、そらは大喜び。
そらゾーンへ長男が入り、ハグハグ。

その後は晩御飯の準備にかかりました。
日が長くなったので、時間に気をつけないとご飯準備のタイミングを逃しますね。
この日は土鍋うどんにしました。
調理中、風が強い時もありパビリオン風シェルターを補強しました。
キッチン周辺の幕がコンロに近付かないように側壁ガイドロープを張りました。

ご飯終了後は、焚き火開始です。

今回はマシュマロを忘れて、夜のおやつタイムはなしでした。
焚き火に当たりながら、マシュマロレスのリッツを味じわいました。
夜になり冷えてきたので、そらもお着替えです。
赤いオーバーオールを着て、我が家ではサンタ当番と呼んでいる姿へ返信。
サンタ当番は妖怪ウォッチの一コマから拝借です。

で翌朝、気温は7℃。

温度計の電池(単4)を忘れたので、腕時計で温度を昨夜から測っていました。
あと今回はいつも使ってるヤカン・パーコレーターも忘れました。
忘れ物が珍しく多かったです。
幸いにもヤカンは鹿番長鍋セットを持っていたので、なんとかコーヒータイムが出来ました。

朝焚き火も開始です。

朝ごはん後は息子たちも焚き火で遊びました。

この後は そら散歩をし撤収開始。
10時チェックアウトして、11時半に帰宅。
自宅で昼ごはんを食べて、片付けをして家族車のVOXY点検にディーラーへ行きました。
アマゾンで購入した3DSのとびだせどうぶつの森
を早々に開始してました。

2017年06月04日
6/3-4 授業参観後の弓の又キャンプ
GWから1ヶ月ぶりにキャンプへ行った まりおっとです。
授業参観後の出発、忘れ物多数、翌日15時からディーラーでVOXY1年点検などバタバタでした。
本日は代表的な写真のみです。







授業参観後の出発、忘れ物多数、翌日15時からディーラーでVOXY1年点検などバタバタでした。
本日は代表的な写真のみです。







2016年08月20日
2016お盆キャンプ2 (8/17-18) 晩ごはん~撤収
8/17-18の弓の又キャンプの続きです。
晩ごはんから撤収編
今回の晩ごはんは、炭火でBBQ。
炉端大将を手に入れてから、炭火焼肉の機会がなくなりましたが復活です。
炭火焼肉時はユニフレームのファイアグリルですね。
スノピは高くて焚き火台しか持っていません。
初期の火力調整のため、ボルト+ナットで金網高さを上げて使用します。
火力が落ちて来たら、ボルトを抜いて通常高さで使用です。

ニトリのキッチンラックで作った、自作囲炉裏テーブルと併せて利用。
とりわけも簡単にできて囲炉裏テーブル大活躍。

子供の食事姿勢が気になっていたので、ローチェア→子供用直角いすへ変更しました。
食事姿勢もよくなり、狙い通り。
子供にはこの椅子がいいですね。

焼肉終了後は焼きマシュマロ。
マシュマロを炭で炙って、リッツで挟んで食べます。
フラッシュが眩しかったので、リッツで目隠ししたリッツマン登場。

残った炭に子供たちが集めた小枝などを入れて、少しだけ焚き火しました。
夏に焚き火は不要かと思って、薪は準備してきませんでしたので時間として10分ぐらいかな?

当日は雲が多く、星が見れず。
たまに月が見えるような天気でした。

20時で22℃。
薄着ではちょっと肌寒い気温でした。

翌朝は川を見ながら、早朝コーヒータイム。
最後まで子供たちに絡まれることなく、コーヒーをゆっくり飲めました。

ぼちぼちライト関係を方付け初めて、家族がそろって朝食です。
朝食後の片づけをした後、子供たちは川沿いで遊びだします。
寝袋撤収を手伝ってほしかったが、遊びに行ってしまった。。。
荷物が片付いたころ、気温は29℃。
じわじわ汗が出ますが、まだ耐えれる気温でした。

撤収後は、おにひら本店で少し早めの昼ごはん。

おにひらそば(3人前)と天ぷら盛り合わせ2皿を家族でいただきます。
今回の天ぷらは、夏野菜の天ぷらでした。

その後、園原ICまで戻り帰宅。
最初のPAで子供たちトイレと眠気対策コーヒーを買って帰りました。

次回のキャンプは涼しくなった頃に山道歩きとキャンプを合わせたファミキャンができないか妄想開始です。
晩ごはんから撤収編
今回の晩ごはんは、炭火でBBQ。
炉端大将を手に入れてから、炭火焼肉の機会がなくなりましたが復活です。
炭火焼肉時はユニフレームのファイアグリルですね。
スノピは高くて焚き火台しか持っていません。
初期の火力調整のため、ボルト+ナットで金網高さを上げて使用します。
火力が落ちて来たら、ボルトを抜いて通常高さで使用です。

ニトリのキッチンラックで作った、自作囲炉裏テーブルと併せて利用。
とりわけも簡単にできて囲炉裏テーブル大活躍。

子供の食事姿勢が気になっていたので、ローチェア→子供用直角いすへ変更しました。
食事姿勢もよくなり、狙い通り。
子供にはこの椅子がいいですね。

焼肉終了後は焼きマシュマロ。
マシュマロを炭で炙って、リッツで挟んで食べます。
フラッシュが眩しかったので、リッツで目隠ししたリッツマン登場。

残った炭に子供たちが集めた小枝などを入れて、少しだけ焚き火しました。
夏に焚き火は不要かと思って、薪は準備してきませんでしたので時間として10分ぐらいかな?

当日は雲が多く、星が見れず。
たまに月が見えるような天気でした。

20時で22℃。
薄着ではちょっと肌寒い気温でした。

翌朝は川を見ながら、早朝コーヒータイム。
最後まで子供たちに絡まれることなく、コーヒーをゆっくり飲めました。

ぼちぼちライト関係を方付け初めて、家族がそろって朝食です。
朝食後の片づけをした後、子供たちは川沿いで遊びだします。
寝袋撤収を手伝ってほしかったが、遊びに行ってしまった。。。
荷物が片付いたころ、気温は29℃。
じわじわ汗が出ますが、まだ耐えれる気温でした。

撤収後は、おにひら本店で少し早めの昼ごはん。

おにひらそば(3人前)と天ぷら盛り合わせ2皿を家族でいただきます。
今回の天ぷらは、夏野菜の天ぷらでした。

その後、園原ICまで戻り帰宅。
最初のPAで子供たちトイレと眠気対策コーヒーを買って帰りました。

次回のキャンプは涼しくなった頃に山道歩きとキャンプを合わせたファミキャンができないか妄想開始です。
2016年08月19日
2016お盆キャンプ1 (8/17-18) 駒ヶ根観光~お風呂
8/17-18で長野の弓の又キャンプ場へお盆キャンプしてきました。
当初は8/6の予定でしたが、次男発熱のため日程変更しました。
チェックイン前に周辺観光として、駒ヶ根高原へお出かけしました。
駒ヶ根ファームスでぶらり観光。

ルーフキャリアにRVBOXを3つ載せました。
ゲリラ豪雨や鳥糞、虫がBOXに付くのを避ける為、シートかぶせました。
飛ばないように固定するのが大変でした。

こまくさ橋という吊橋がありました。

とりあえず渡りながら景色を見ます。

農産物直売所
梨とりんごをお買上げ。

そしてソフトクリームをおやつとして頂きました。


その後は、名古屋方面へ戻り、キャンプ場へチェックイン。

設営完了。
モノポールテントとタープ連結スタイルです。

子供達と川遊び。
水はヒエヒエで私は足までしか入れません。。

その後はおやつの焼きとうもろこし。

夕飯前にお風呂へ向かいます。
当日はいつも行く湯ったりーな昼神がお休みだった為、
キャンプ場そばの月川温泉 の月川(げっせん)で入らせてもらいました。

ヌルヌル湯質で温泉感全開です。
ただし洗い場が5~6名ぐらいなので、混み合う夕方前がオススメです。
当初は8/6の予定でしたが、次男発熱のため日程変更しました。
チェックイン前に周辺観光として、駒ヶ根高原へお出かけしました。
駒ヶ根ファームスでぶらり観光。

ルーフキャリアにRVBOXを3つ載せました。
ゲリラ豪雨や鳥糞、虫がBOXに付くのを避ける為、シートかぶせました。
飛ばないように固定するのが大変でした。

こまくさ橋という吊橋がありました。

とりあえず渡りながら景色を見ます。

農産物直売所
梨とりんごをお買上げ。

そしてソフトクリームをおやつとして頂きました。


その後は、名古屋方面へ戻り、キャンプ場へチェックイン。

設営完了。
モノポールテントとタープ連結スタイルです。

子供達と川遊び。
水はヒエヒエで私は足までしか入れません。。

その後はおやつの焼きとうもろこし。

夕飯前にお風呂へ向かいます。
当日はいつも行く湯ったりーな昼神がお休みだった為、
キャンプ場そばの月川温泉 の月川(げっせん)で入らせてもらいました。

ヌルヌル湯質で温泉感全開です。
ただし洗い場が5~6名ぐらいなので、混み合う夕方前がオススメです。
2016年05月05日
星空キャンプ 3日目
星空キャンプの最終日。
撤収日です。
朝起きてストーブ点火し、モーニングコーヒーを頂きました。

その後はキャンプ場内の散歩。
清々しい朝を楽しみました。


息子たちが起きてくるまで焚き火で温まります。
オガライトの為、火付も良く少量焚き火がしやすかったです。

その後は、朝ごはん。
お約束のホットサンド。
バウルーで炙って頂きました。

朝食後は洗い物をして、撤収開始です。
今回のキャンプは息子たちには思い出に残るものでした。
キャンプ場で知り合ったお友達との別れが悲しく、長男は号泣。
泣き顔を人には見られたくなく、木の影に隠れて出てこれなくなかなかお別れの挨拶もできません。
最後は泣きながらの挨拶をして、お別れしました。
思い出深い2016年GW 2泊3日のキャンプが終了です。
帰り際に川遊びキャンプをする為、夏休みの予約して帰りました。
夏休み前にささゆりにでもおキャンプしにいきたいので天気予報を見ながら計画立てます。
撤収日です。
朝起きてストーブ点火し、モーニングコーヒーを頂きました。

その後はキャンプ場内の散歩。
清々しい朝を楽しみました。


息子たちが起きてくるまで焚き火で温まります。
オガライトの為、火付も良く少量焚き火がしやすかったです。

その後は、朝ごはん。
お約束のホットサンド。
バウルーで炙って頂きました。

朝食後は洗い物をして、撤収開始です。
今回のキャンプは息子たちには思い出に残るものでした。
キャンプ場で知り合ったお友達との別れが悲しく、長男は号泣。
泣き顔を人には見られたくなく、木の影に隠れて出てこれなくなかなかお別れの挨拶もできません。
最後は泣きながらの挨拶をして、お別れしました。
思い出深い2016年GW 2泊3日のキャンプが終了です。
帰り際に川遊びキャンプをする為、夏休みの予約して帰りました。
夏休み前にささゆりにでもおキャンプしにいきたいので天気予報を見ながら計画立てます。
2016年05月04日
星空キャンプ 2日目
2日目の朝は5時に起き、景色を楽しみながら早朝コーヒーをいただきました。
少しすると次男が珍しく早く起きてきて、まったりタイムは終了です。
その後は次男と気温2℃の中、早朝ババ抜きが開始。

家族全員が起きたら昼神温泉朝市へお出かけしました。
朝6~8時が営業時間です。
温泉旅館客のお土産通りのようで、昼・晩御飯に一品加える地元素材は手に入らず。
温泉饅頭と手つくりドライフルーツを購入し、キャンプ場へ戻り遅めの朝ごはんです。

地元素材を当てにして昼ごはんは準備していなかったのでスマホ検索し、蕎麦屋に行くことにします。
おにひら本店。

おにひらそばと天ぷら盛り合わせをいただきました。
天ぷらおいしかったです。

昼飯後は昼神温泉で入浴しさっぱりしてから、はなもも街道をドライブしました。
キャンプ場そばに皿投げスポットの暮白の滝というところがあることに気が付き寄り道です。
そばのビジターセンターというところで1枚100円でお皿を販売しています。
マジックで願いことを書いて、皿投げスポットへ向かいます。


眺めはこんな感じ

皿を投げた後に曲がる方向で運気が決まるようです。
確か右に曲がると人望、左に曲がると金運だったと思います。

キャンプ場へ戻ったら晩御飯の準備。
ダッチオーブンでカレーを作り、いただいた後はUNO大会。
キャンプ場で知り合った息子友人と20時までUNOをして楽しみました。
さすがにGWの夜は冷え込むので、ストーブ大活躍です。
オープンタープでなく2ルームのヴェレーロを来年のGWキャンプでは持っていきます。

少しすると次男が珍しく早く起きてきて、まったりタイムは終了です。
その後は次男と気温2℃の中、早朝ババ抜きが開始。

家族全員が起きたら昼神温泉朝市へお出かけしました。
朝6~8時が営業時間です。
温泉旅館客のお土産通りのようで、昼・晩御飯に一品加える地元素材は手に入らず。
温泉饅頭と手つくりドライフルーツを購入し、キャンプ場へ戻り遅めの朝ごはんです。

地元素材を当てにして昼ごはんは準備していなかったのでスマホ検索し、蕎麦屋に行くことにします。
おにひら本店。

おにひらそばと天ぷら盛り合わせをいただきました。
天ぷらおいしかったです。

昼飯後は昼神温泉で入浴しさっぱりしてから、はなもも街道をドライブしました。
キャンプ場そばに皿投げスポットの暮白の滝というところがあることに気が付き寄り道です。
そばのビジターセンターというところで1枚100円でお皿を販売しています。
マジックで願いことを書いて、皿投げスポットへ向かいます。
眺めはこんな感じ
皿を投げた後に曲がる方向で運気が決まるようです。
確か右に曲がると人望、左に曲がると金運だったと思います。
キャンプ場へ戻ったら晩御飯の準備。
ダッチオーブンでカレーを作り、いただいた後はUNO大会。
キャンプ場で知り合った息子友人と20時までUNOをして楽しみました。
さすがにGWの夜は冷え込むので、ストーブ大活躍です。
オープンタープでなく2ルームのヴェレーロを来年のGWキャンプでは持っていきます。
2016年05月02日
星空キャンプ 1日目
お気に入りの星空キャンプへ行ってきました。
天気にも恵まれて星空もしっかり見れました。
ノースイーグルコットンテントとオープンタープで設営完了。
最低気温は0度で寒かったです。

川遊びで靴を濡らして怒られる息子たち。

弓の又川沿いを歩き、花桃まつりへ散歩





その後は将棋して晩ごはん準備。

焚き火して、星見て1日目は終了です。




天気にも恵まれて星空もしっかり見れました。
ノースイーグルコットンテントとオープンタープで設営完了。
最低気温は0度で寒かったです。

川遊びで靴を濡らして怒られる息子たち。

弓の又川沿いを歩き、花桃まつりへ散歩





その後は将棋して晩ごはん準備。

焚き火して、星見て1日目は終了です。

2015年10月18日
幼稚園友人家族と弓の又でおキャンプ
1週間前の10/10-11に弓の又へ幼稚園のママ友ファミリーとおキャンプしてきました。
思い出の記録としてようやく更新です。
到着し設営している間、子供たちは川で秘密基地ごっこです。
気をつけさせても靴を濡らしてしました。
早々に替え靴を使ってしまいました。

今回もモノポールテント+タープです。
翌日雨の天気予報でしたので設営が楽なモノポールテントです。
ベレーロの出番がなかなかないですね。。

設営後、昼ごはん食べたあとにパン生地を発酵させて炉ばた大将でパン焼き開始。

パンを食べたあとはお手軽ポップコーンです。
焦がさないように弱火で焼きました。
ポップコーンが弾けることにビビり、逃げ腰気味で時間がかかっています。

オヤツ後はお母さん監修の元、カレー準備です。
3年生の長男は頑張って作りました。
結局1年生の次男は遊びに夢中で手伝いませんでした。

この日は寒くなると思いストーブを初投入です。
昨年のGWに入手したムーンライトです。
友人家族は冬キャンしないのでストーブ見て、びっくりしていました。
タープの側壁として陣幕を吊るして、ストーブの暖気が逃げないようにしたら
温かく、快適に過ごせました。

翌日の朝もストーブは活躍。
雨が降っていたので横に吊るしていた陣幕のおかげで雨が吹き込むこともなく
快適な朝ごはんタイムを過ごせました。
陣幕をタープから吊るすことの有効性しみじみと感じたおキャンプでした。
これからの冬キャンでも活用しよう。

初めての雨撤収をこなして帰宅。
翌日の祝日は仕事のため、自分でキャンプ用品の乾燥はできませんでしたが
妻が干してくれて、綺麗にたたんでくれました。
ありがたい妻のおかげで、またファミキャン楽しめそうです。

思い出の記録としてようやく更新です。
到着し設営している間、子供たちは川で秘密基地ごっこです。
気をつけさせても靴を濡らしてしました。
早々に替え靴を使ってしまいました。

今回もモノポールテント+タープです。
翌日雨の天気予報でしたので設営が楽なモノポールテントです。
ベレーロの出番がなかなかないですね。。

設営後、昼ごはん食べたあとにパン生地を発酵させて炉ばた大将でパン焼き開始。

パンを食べたあとはお手軽ポップコーンです。
焦がさないように弱火で焼きました。
ポップコーンが弾けることにビビり、逃げ腰気味で時間がかかっています。

オヤツ後はお母さん監修の元、カレー準備です。
3年生の長男は頑張って作りました。
結局1年生の次男は遊びに夢中で手伝いませんでした。

この日は寒くなると思いストーブを初投入です。
昨年のGWに入手したムーンライトです。
友人家族は冬キャンしないのでストーブ見て、びっくりしていました。
タープの側壁として陣幕を吊るして、ストーブの暖気が逃げないようにしたら
温かく、快適に過ごせました。

翌日の朝もストーブは活躍。
雨が降っていたので横に吊るしていた陣幕のおかげで雨が吹き込むこともなく
快適な朝ごはんタイムを過ごせました。
陣幕をタープから吊るすことの有効性しみじみと感じたおキャンプでした。
これからの冬キャンでも活用しよう。

初めての雨撤収をこなして帰宅。
翌日の祝日は仕事のため、自分でキャンプ用品の乾燥はできませんでしたが
妻が干してくれて、綺麗にたたんでくれました。
ありがたい妻のおかげで、またファミキャン楽しめそうです。

2015年09月15日
馬籠、園原キャンプ 撤収編
馬籠、園原キャンプの翌日です。
残念ながら早朝から雨が降られました。
初めての雨キャンプ、雨撤収。

先日、塗ったPOLON-Tがよく効いています

ちなみに昨夜の最低気温は12℃でした。
最近、冷え込むようになりましたね

暖かい寝袋を準備してきて正解でした。
雨が降っていたので子供たちはマンガタイムです。

朝ごはんのホットサンドを妻が作り、朝食を頂きました。
その後、雨の合間を狙って撤収です。
妻と長男が散歩を兼ねて生ごみを捨ててきました。
生ごみ処理のコンポストが受付にあるので、このキャンプ場では生ごみを捨てれました

9時30分ぐらいに撤収完了

初めての午前撤収で忙しかったですが、帰宅後の後片付け時間が取れて午前撤収キャンプも良いですね
濡れたインナーテントを自宅車庫の天井から吊るして乾燥。

フライシートは干場がなかったので自宅の犬走りで干して見ました

ある程度、乾燥したら車庫に全て吊るして一晩放置して次回のキャンプに向けて片付けです。

初めての弓の又キャンプ場、お気に入りになりました。
次は夜空が見えることを期待してキャンプ予定を考えます
残念ながら早朝から雨が降られました。
初めての雨キャンプ、雨撤収。

先日、塗ったPOLON-Tがよく効いています

ちなみに昨夜の最低気温は12℃でした。
最近、冷え込むようになりましたね

暖かい寝袋を準備してきて正解でした。
雨が降っていたので子供たちはマンガタイムです。

朝ごはんのホットサンドを妻が作り、朝食を頂きました。
その後、雨の合間を狙って撤収です。
妻と長男が散歩を兼ねて生ごみを捨ててきました。
生ごみ処理のコンポストが受付にあるので、このキャンプ場では生ごみを捨てれました

9時30分ぐらいに撤収完了

初めての午前撤収で忙しかったですが、帰宅後の後片付け時間が取れて午前撤収キャンプも良いですね
濡れたインナーテントを自宅車庫の天井から吊るして乾燥。

フライシートは干場がなかったので自宅の犬走りで干して見ました

ある程度、乾燥したら車庫に全て吊るして一晩放置して次回のキャンプに向けて片付けです。

初めての弓の又キャンプ場、お気に入りになりました。
次は夜空が見えることを期待してキャンプ予定を考えます
2015年09月14日
馬籠、園原キャンプ 夜空編
馬籠、園原キャンプの夜景編です。
キャンプ場散策して、遊び道具はキックボードとストライダーと悟った子供達。
キャンプ場のしたから上へ、ひたすらヒルクライムです。

妻がキックボードに乗ったことないため、参戦。

ついでに私も参戦。
周りを気にしながらキックボードで登ります。

日陰に休憩ポイントを作り、子供たちは休憩しながら繰り返していました。
ブヨがいるかもしれないと思って、長袖長ズボンを着させましたが裏目に出て汗だくになっています。



その後は夜に向けてタープ内の照明レイアウト検討。
メインポール感に自在ロープを張って、LEDランタンを吊るすといい感じで位置出しできることを発見しました。

いい時間になったでお風呂へ向かいます。

近場の昼神温泉、湯ったりーな昼神です。

戻ってきたら晩ごはん準備。
子供達とカレーの具材を切り、煮込んでいる間は遊び時間。
奇妙な踊りをしていると思ったら、先週乗ったカヤックのパドル操作を長男・次男がやっていました。(笑)
ちなみに妻が気がつき、教えてくれました。

夜空観察用にコットを出し、カレーの煮込み、米炊き待ち。

虫除けオイル入りのランタンに火を灯し

晩御飯の準備完了。

急いでごはんを食べて夜空観察です。
残念ながら曇で少ししか見れませんでした。
写真撮影の仕方を調べてもたもたしている間に、曇ってしまう始末。
ピントが合わせれずにイマイチですが、こんな感じで星が見えました(少しです)
シャッタースピードは30秒開放でこの写真ですので肉眼ではあまり見えなかったと思います。

ヘブンス園原だと思う方向を同じく撮影。
キャンプ場の写真が暖色系で撮影できました。

キャンプ場散策して、遊び道具はキックボードとストライダーと悟った子供達。
キャンプ場のしたから上へ、ひたすらヒルクライムです。
妻がキックボードに乗ったことないため、参戦。
ついでに私も参戦。
周りを気にしながらキックボードで登ります。
日陰に休憩ポイントを作り、子供たちは休憩しながら繰り返していました。
ブヨがいるかもしれないと思って、長袖長ズボンを着させましたが裏目に出て汗だくになっています。



その後は夜に向けてタープ内の照明レイアウト検討。
メインポール感に自在ロープを張って、LEDランタンを吊るすといい感じで位置出しできることを発見しました。

いい時間になったでお風呂へ向かいます。

近場の昼神温泉、湯ったりーな昼神です。

戻ってきたら晩ごはん準備。
子供達とカレーの具材を切り、煮込んでいる間は遊び時間。
奇妙な踊りをしていると思ったら、先週乗ったカヤックのパドル操作を長男・次男がやっていました。(笑)
ちなみに妻が気がつき、教えてくれました。

夜空観察用にコットを出し、カレーの煮込み、米炊き待ち。

虫除けオイル入りのランタンに火を灯し

晩御飯の準備完了。
急いでごはんを食べて夜空観察です。
残念ながら曇で少ししか見れませんでした。
写真撮影の仕方を調べてもたもたしている間に、曇ってしまう始末。
ピントが合わせれずにイマイチですが、こんな感じで星が見えました(少しです)
シャッタースピードは30秒開放でこの写真ですので肉眼ではあまり見えなかったと思います。
ヘブンス園原だと思う方向を同じく撮影。
キャンプ場の写真が暖色系で撮影できました。