ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
まりおっと
まりおっと
愛知県の北部在住。
桃太郎とささゆりをホームとしてキャンプ始めたアラフォー夫婦と子供たちです。

息子たちが成長し、2016年11月に念願の愛犬そらを迎えて愛犬キャンプを始めました。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプ ブログランキングへ
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月07日

【雑日記】年末年始の振り返り

あけましておめでとうございます。

久々+2018年発更新のまりおっとです。

年末年始のお休みも終わりましたね。
我が家は冬キャンプはなしで、まったりとお休みを過ごしました。

まず年末は長野県のコテージで雪遊びをしてきました。
犬連れOKのコテージでまったりです。

雪をクンクンするそら。


コテージ周辺の雪で遊ぶ息子。
この後は雪を集めて、かまくらではなく自称雪風呂を作って座り込んでいました(笑)


コテージ内でまったり。
床暖もあり、快適でした。
サンタプレゼントのブロックスで盛り上がりましたね。
次男が強くてびっくりしました。


帰りは、おにひら本店で蕎麦+天ぷら盛り合わせを頂きました。


翌日の大晦日はにも年越し蕎麦をいただき、蕎麦三昧。


晩ごはんの片づけが終わったら、ニンテンドーSWITCHタイム。
前日にたまたま在庫を見つけて購入したものを、息子に解禁。


愛犬そらはひざ上でくつろぎタイムです
伸びる

丸まる



NHK Eテレの0566-2355年越しをご一緒にスペシャルを見るために
スプラトゥーン2とマリオオデッセイをしながら家族全員で夜更かししました。

元旦は、成田山へ初詣。




2日はばあちゃんちへお泊り。
そらも慣れたもので、キャンプ用のサークル内で過ごします。


ばあちゃんち周辺で早朝散歩もしました。


4日には初コストコ。
世間は仕事始めの為、結構空いていました。


その後は、初遠征散歩。

第一弾は、比較的近い総合公園へ。


翌日に第二弾の遠征散歩。
ハニワと古墳が有名な公園へ。
ハニワにリードを持たせて記念撮影しました。


こんな感じの正月休みでした。  


Posted by まりおっと at 09:07Comments(0)■雑日記■2017■2018

2017年12月10日

【犬連れOK cafe】5tubo de marine(愛知県日進市)訪問

昨日、シュナウザーオフ会で知り合いになった犬連れOK cafeに行ってきました。

我が家の髭娘そらと同じ名前のそら店長がいる5tubo de marineです。

息子達がシュナ会でそら店長・たら副店長がお気に入りで、訪問するタイミングを伺っていました。

きれいに写真がとれなかったので、写真を5tubo de marineさんからお借りしました。


場所は愛知県の日進市にあります。




コクのある美味しい珈琲とケーキ全種盛りを頂きました。

私は深海ブレンド、妻は5tuboブレンド、長男はアップルサイダー、次男はオレンジジュースをオーダー。

そら店長・たら副店長との再会、記念撮影などして、1時間強ほど滞在させて頂きました。

そら店長は右側、我が家のそらは左側です。


息子達は、そら店長・たら副店長とのふれあいに夢中。
そら店長は息子に肩組まれても、付き合ってくれました(笑)



我が家から遠いですが、また訪問したいcafeでした。  


2017年12月04日

カインズ戦略にどっぷり

寒さも本格的になり、キャンプ計画が立たない まりおっとです。

日曜日の午後はカインズホームへそらを連れて買い物に行った話です。
犬連れのカインズといえば、ドッグラン→犬用品お買い上げの王道コースです。

今回は、そらの冬コートをお買い上げです。

購入品はこちら


昨年購入したパピー時期のコートはこちら


1年前の写真と見比べるとで大きくなったと感心。

ドッグランの話ですが日曜日の昼過ぎということもあり、入場制限で待ちが必要でした。

15分ぐらい待って、ドッグランへ入場。

始めは周辺の雑草パトロール


慣れてくると、クンクンパトロール


ドッグラン内の自由を失いたくないので、息子につかまらないように逃げるそら。


ご一緒したワンコとご挨拶


1時間の楽しいドッグラン内自由を堪能後は、お買い物でコートをお買い上げ






サイズも合い良い感じでした。



  


2017年12月02日

秋の愛岐トンネル公開

先月購入したユニフレームrevoフラップを使うことなく年越しそうな まりおっとです。

↓年内は出番なさそうです(泣)


先週末に愛知・岐阜間の愛岐トンネル散策に行った話です。

こちらは、春と秋に限定公開される旧列車トンネルになります。

入り口周辺はかなり混雑していました。


階段を登って、最初のトンネルです。
実物大の列車のれんが掛けてあり、雰囲気を出していました。


トンネルを抜けると


この様な景色が待っていました。


庄内川という川沿いにあるので、川沿い+紅葉を楽しめます。


途中の買い食いコーナーで饅頭を頂きました。


次々とトンネルへ進みます


途中で列車の車輪を自転車で回すアトラクション?があり、息子達が参加しました。


車輪1回転で5m位でした。


最後のトンネルまで歩いたら、Uターンです。


仕方ないのですが、途中までは行き帰りの人が混在して歩きにくかったですね。

終盤になると河原コースへ分離し、歩きやすくなります。
但し、ブランコトラップがあり子供連れはストップすることに。。

我が家は10分位、ブランコトラップにハマりました。


往復で4km弱ですがガレ場の為、トレッキングシューズが無難です。

今回は普通の靴で難儀したので、次回はトレッキングシューズで行きます。  


Posted by まりおっと at 16:13Comments(0)■雑日記■トレッキング■愛知■2017

2017年11月18日

11/12 ディズニーシー帰宅→小田原観光

今回もキャンプネタではありませんので、興味ない方はスルーください。

先週末のディズニーシー終了後は、海老名SAで車中泊。


程よく疲れていたので、朝までぐっすり。
お目覚しはSAに集合するバイクの排気音でした。

海老名SAはツーリングする方が現地集合で使っているようですね。
天気も良く、良いバイク日和だったので、すごい数のバイクが集まっていました。

息子たちも起きた後は、朝ごはん探し。
お米が恋しかったので、おにぎりテイクアウト店でl購入です。

その後はつまみ食い用に海老名名物?のメロンパンを購入。


帰路の途中で寄り道観光した場所は、小田原城です。
息子たちがいつかは行きたいと言っていたので、帰宅ルートの東名から外れますが
寄ることにしていました。


入口にある大きな木。
息子が興味深く見上げています。


城へ向かう階段1


城へ向かう階段2


城へ向かう階段3


小田原城。


城内では歴史マニアでない次男のお供係で、展示をじっくり見ることができず
展望台に向かって引っ張られます。

展望台前での写真撮影ポイントでお約束の記念撮影です。


展望台前には祀りスペースがありました。
小田原地区の匠が集結して、1年前に再建したとのことです。
再建ダイジェストに感心しながら、じっくり見ました。




展望台からの景色は、海が見えて絶景です。


天気にも恵まれてしばらく次男と見てました


展望台を堪能した後は、城内売店へ向かい息子たちのお買い物タイムです。
お約束の城メダルを購入ですね。

さすが、蒲鉾の町。
城の出口に蒲鉾コレクションが展示されていました。


その後は広場にあるサムライ館へ。
展示を見て。


鎧着て記念撮影して、小田原場観光終了です。


  


Posted by まりおっと at 06:48Comments(0)■雑日記■2017

2017年11月16日

11/11 ディズニーシーお出かけ 2

今回もキャンプネタでなく、ディズニーシーの話です。
興味ない方はスルーください。

なかなかキャンプ行けませんね。。

ゲートオープンと同時に入園し、トイストーリーマニアのファストパスを早歩きで取りに行きました。


パス取得後にようやく園内の景色を楽しめました。
この景色を見るとディズニーシーに来た事を改めて感じます。


妻・息子はニモのアトラクションに向かったので、次のアトラクションのインディー前で待ち合わせ。


インディー乗車後は、アラジンランプへ向かいます。

途中のフライングカーペット前で記念撮影。
金ピカの像に息子が興味津々でした。


途中でチュロスを買い食い。
息子達は11才、9才にして始めてチュロスを食べました。
夢中で食べていましたよ。


その後、アラジンランプへ。


ファストパスの時間が近づいてきたのでトイストーリーマニアへ向かいながら、ポップコーンを買い食いです。
なんと、カレー味!


その後、トイストーリーマニアへ到着。


トイストーリーマニア、面白かったです。
シューティングゲームなんですが、最新鋭の機能で楽しませてくれます。
水しぶきも感じたので4Dですね。

スコアは、私:15万、次男:6万。


トイストーリーマニア終了後は早めの昼ごはん。
クリスマスツリーを見ながら、ハンバーガーショップへ移動。


ちょっと早めでしたが、ハンバーガーショップ混んでいました。

昼食後は、アクアトピア。
次男が興味持ったので乗りました。
これは子供受け良いですね。


その後は海底2万マイル
→クリスマスショー


ショーを見て→お土産巡り→車に荷物おいた後に晩ごはんです。
夕方のショーを見ながら、フライングカーペットカレーに向かいます。
カレーは回転早いし、体が温まるので不動の晩ごはんメニューになっています。


朝のカレーポップコーン、晩ごはんのカレーとカレーに縁がある1日でした。

その後は写真はありませんが、スモークチキンの買い食い→エレクトリックレール→夜のショーを楽しみました。

強風の為、花火が中止になったので閉店前のお土産巡り→ホットココア休憩をして楽しいディズニーシー終了。

駐車場を出て海老名SAまで行き、車中泊でこの一日は終わりです


翌日は小田原観光をしました。
観光の話は、次回の更新で。  


Posted by まりおっと at 22:11Comments(0)■雑日記■2017

2017年11月15日

11/11 ディズニーシーお出かけ 1

久々更新のまりおっとです。

先週末、7年ぶりにディズニーシーへ行ってきました。



前回は次男が1歳の頃、ディズニーホテル宿泊でランド→シーを回りました。
次男は当時の記憶があるわけもなく、初めてのディズニーシー状態でした。

金曜日の20時ぐらいに出発してディズニーへ向かいます。
岡崎SAで休憩。


その後は沼津SAで休憩しました。


息子が寝ていたので夜のおやつをゲットです


シュークリームをお買上げ。


その後、海老名SAで休憩・仮眠してディズニーに1時到着。




3時に駐車場オープン→即、ゲート前で順番待ちしました。
トイストーリーマニアのファストパスを取る為に並びました。
キャンプ用品のワンアクションコットが大活躍です。


6時半位には妻・子供と合流し、コット等を片付けました。
10数年ぶりに出番が来たポップコーン容器を次男が握りしめて喜んでいます。


ゲートオープン後は、次回に続きます。  


Posted by まりおっと at 22:20Comments(0)■雑日記■2017

2017年10月23日

【雑日記】台風の週末は自宅待機

先週末は台風の影響でお出かけなしの まりおっとです。

ていうか、キャンプ用クルマのライトエースバンの車検でした。
最近排ガスがオイル臭く感じていたので、トラブル見つかったらヤバイと思っていましたが問題なしでした。


土曜日の朝は定番のそら朝んぽ。
雨続きでしたが、土曜日の午前中は雨振らずなんとか散歩行けました。


その後、骨折リハビリ中の父を見舞いへ。

当初は地元祭りの展示会で小学生展示があり、次男作品を見に行く予定でした。
台風の影響で中止になった為、予定変更です。

その後、車検でライトエースを預けた後はvoxyでコストコへ買い物です。
時期柄、キャンプ用品は見当たらずお終いシーズンなんですね。

コストコ帰宅途中にk's電気でテレビ見て、車を受け取りに行きました。

我が家はリビングにしかテレビがないのです。
なので長男がリビングで勉強している時は、次男はテレビが見れないのです。
少しだけ?不憫に思ったので、テレビ買増を考えていました。

色々調べると19インチaquos(HD繋げば録画可能)が2万円+αで買えることが判明。

日曜日は台風でノーお出かけの為、土曜日の閉店間際のヤマダ電機で購入→日曜日いじり倒しました。

店頭在庫が白しかなかったので、色の選択は出来ず。
買増したテレビはリビングキッチンで使用です。
カウンターも白系なので色合いも合いますね。



そして、古いテレビを和室へ移動。

日曜日には数年前にPCバックアップで使っていた、現在不要のHDを付けると無事に録画出来ました。
USB2.0の為、一眼レフ写真のバックアップに時間がかかり過ぎてお役御免になった物です。
HDホルダーはダンボール細工で作りました(笑)


しかし8年ぶりにテレビ買いましたが、家電大革命ぶりに感心です。
今時はテレビもほぼPCみたいなものになっているんですね。

テレビいじりが終わった頃に先日購入したキャンプ用品が到着。
台風の中、クロネコさんありがとうございます。

買った物は、ユニフレームのREVO フラップです。


タープ使用時の日除け、風よけに使います。
次回のキャンプでそらスペースに使う事をたくらんでいます。

その後は雨が強いので、リビングでくつろぎタイム。
ひざにまたがる そら


ブランケットに包まれる そら


次回のキャンプでREVOフラップを使うぞ〜!  


2017年10月14日

クーラーボックス入れ替え

愛犬グッズが増えた為、春先からクーラーボックスの入れ替えを考えていました。

今回、イグルーコンツアー30 マリンウルトラを購入しました。


わが家のクーラーボックスは、下記の2種類でした。
 夏:イグルー マックスコールド62


 春秋:イグルー コンツアー30 スポーツマン


夏は冷たいお茶が多いので、コンツアー30では容量不足。
その為、マックスコールド62が登場していました。
これが積載にかさばるし、飲み物入れすぎると車に載せる時に持ち上げれません。

また息子達がお茶を飲みまくってクーラーボックスを開ける為、食材保冷もイマイチになっていました。
なのでコンツアー30の追加を考えていました。

今回マックスコールドを嫁に出すタイミングを図って、入れ替えしたのです。

コンツアー30と言うと、上蓋にウレタン未注入で空洞です。

早々にホームセンターで発泡ウレタンを買い、注入します。

ホームセンターで680円ぐらいで購入。


注入穴、空気抜き穴を準備し、マスキング。
中央の製造用穴は空気穴として利用。
注入穴を四隅にドリルで開けました。


そして発泡ウレタンを注入。


ウレタン硬化後は、注入穴をアルミテープで塞ぎます。
ダイソーで買ったアルミテープです。


上蓋へのウレタン注入完了。


本体に取り付けて、完成です。


積載総容量は変わりませんが、2ヶ所に分けて積載できるのでスペース効率が上がります。
また飲み物クーラーと分ける事で食材クーラーを開ける頻度も激減し、食材の保冷効果が長持ちになる予定です。  


Posted by まりおっと at 07:42Comments(4)自作クーラーボックス■2017

2017年10月13日

10/9 シュナオフ会 in 愛知に参加しました

10/9に愛知県東海市にあるドッグラン[ディニーズガーデン]で行われたミニシュナオフ会に参加してきました。

前回は5月下旬にあったので、約半年ぶりです。
実行委員の皆様、ありがとうございました。
そらだけでなく息子含めた家族で楽しませていただきました。



集合写真


我が家はドッグランオープンと同時に入場。
準備の邪魔にならないように貸し切りエリア外でそらを放牧です。

高台から周りを確認するそら。


そのうち参加者も集まってきたので、シュナ同士で追いかけっこ開始です。




オフ会準備が完了したら、撮影スポットで記念撮影をさせてもらいました。
ノリノリの息子たち。


サングラスしたそら。


息子たちに羽交い締めされたそら。


その後は参加者全員でゲームです。


初めは、5チーム対抗玉運びレース。
シュナ連れでお玉に載せたピンポン玉を運ぶのです。


その後は借り物競走。
息子たちがノリノリで参加です。
我が家の借り物は、黒シュナでした。
黒シュナの飼い主さんと一緒にゴールへ走りました。


最後はお楽しみのじゃんけん大会。
そらは走り疲れて、休憩ゾーンでおやすみです。


横になりくつろぎ始めました。


じゃんけん大会は商品数が多く、我が家は3つ頂きました。
 ドッグカフェ用の座布団
 ドッグカフェ券
 シュナ付鍋つかみ。


帰宅後は相当お疲れの様で、シュナ兄さんベットの上でバタンキューでした。