2016年09月21日
9/17-18 駒ヶ根トレッキングキャンプ 3
9/17-18 駒ケ根トレッキングキャンプの2日目です
翌朝は予定通りの雨。
町中方面も霧で見えません。

気温は18℃。
肌寒いでした。

以前、PORON-Tを塗りましたが、撥水性能が落ちてきたようです。
でもインナーまで濡れることはなかったので撥水処理したかいはありました

写真はないですがお湯沸かしてコーヒーを町中方面を見ながらゆっくり飲みました。
子供が起きたら朝ごはん。
フライパンでパンを温め、ソーセージを炒めて簡単朝ごはん。
洗い物をすることなく、ビニール袋に入れて撤収です。
寝袋・敷マットなどを片付けて、テント撤収に取り掛かります。
試行錯誤しながら、フライシートを残しながらインナーを片付けます。
ポールつり下げフックを外してインナーテントを落とします。


ポールが抜けるか心配でしたが、ちゃんと抜けました。
おかげさまでフライシートの中でインナーをたためます。
インナーは若干濡れていたので、RV-BOX(その1)へ入れました。
タープ・フライシートはずぶ濡れなので、RV-BOX(その2)に入れました。
RV-BOXを使った雨撤収は予想以上にスムーズにできてよかったです。
その後は伊那スキー場のきのこ王国。
きのこ狩りをします。

スキー場の横にきのこ狩り場がありました。

こんな感じのきのこハウスがあります。

きのこは菌床で栽培されていました。

きのこ狩りは入場無料で、収穫した分を量り売りで買い取りです。
シイタケ100gで150円ぐらいでした

きのこ狩り終了後の駐車場。
霧?がすごかったです。

その後はそばにある、かんてんパパ販売所へ寄り道。
工場見学は土日休みでしたので、見ることできませんでした。残念。

試食コーナーもありました。

昼ごはんはご当地グルメのローメン。
伊那駅そばの「うしお」へ行きました。
並盛で600円とお安いです。
丁度、秘密のケンミンショー取材が来ていました。

ローメンゆるキャラもいました。

うしおのローメンは、スープなしの焼きそばタイプ。
子供が食べにくいと思ったので、焼きそばタイプをチョイス。
麺がもちもちして、おいしかったです。

帰宅後はずぶ濡れタープ・テントをガレージで水切りです。

RV-BOXのおかげで、帰宅時に車内の湿度が高くなることもなく快適に帰宅できました。
雨の日のRV-BOX撤収、使えましたよ。
翌朝は予定通りの雨。
町中方面も霧で見えません。

気温は18℃。
肌寒いでした。

以前、PORON-Tを塗りましたが、撥水性能が落ちてきたようです。
でもインナーまで濡れることはなかったので撥水処理したかいはありました

写真はないですがお湯沸かしてコーヒーを町中方面を見ながらゆっくり飲みました。
子供が起きたら朝ごはん。
フライパンでパンを温め、ソーセージを炒めて簡単朝ごはん。
洗い物をすることなく、ビニール袋に入れて撤収です。
寝袋・敷マットなどを片付けて、テント撤収に取り掛かります。
試行錯誤しながら、フライシートを残しながらインナーを片付けます。
ポールつり下げフックを外してインナーテントを落とします。


ポールが抜けるか心配でしたが、ちゃんと抜けました。
おかげさまでフライシートの中でインナーをたためます。
インナーは若干濡れていたので、RV-BOX(その1)へ入れました。
タープ・フライシートはずぶ濡れなので、RV-BOX(その2)に入れました。
RV-BOXを使った雨撤収は予想以上にスムーズにできてよかったです。
その後は伊那スキー場のきのこ王国。
きのこ狩りをします。

スキー場の横にきのこ狩り場がありました。

こんな感じのきのこハウスがあります。

きのこは菌床で栽培されていました。

きのこ狩りは入場無料で、収穫した分を量り売りで買い取りです。
シイタケ100gで150円ぐらいでした

きのこ狩り終了後の駐車場。
霧?がすごかったです。

その後はそばにある、かんてんパパ販売所へ寄り道。
工場見学は土日休みでしたので、見ることできませんでした。残念。

試食コーナーもありました。

昼ごはんはご当地グルメのローメン。
伊那駅そばの「うしお」へ行きました。
並盛で600円とお安いです。
丁度、秘密のケンミンショー取材が来ていました。

ローメンゆるキャラもいました。

うしおのローメンは、スープなしの焼きそばタイプ。
子供が食べにくいと思ったので、焼きそばタイプをチョイス。
麺がもちもちして、おいしかったです。

帰宅後はずぶ濡れタープ・テントをガレージで水切りです。

RV-BOXのおかげで、帰宅時に車内の湿度が高くなることもなく快適に帰宅できました。
雨の日のRV-BOX撤収、使えましたよ。
2016年09月20日
9/17-18 駒ヶ根トレッキングキャンプ 2
9/17-18で行きました駒ケ根トレッキングキャンプの続きです。
設営が終わったら、子供たちお待ちかねのアスレチックフィールドへ行きます。
No1~17まであるようです。

ここからスタート

綱渡り

吊り橋

綱渡り

子供たちを見ながら標高を測ってみました。
880m。結構高いところですね。

ぶら下がり

40分ほどすると、後のNo17へ到着。

アスレチックが終わったら、併設されているお風呂へ行きました。
ヌルヌルした温泉で、気持ちよかったです。
また来たい。。

お風呂から出た後は、2Fの休憩所。
展望台から景色が見えるようですが。。

あいにくの曇りで見えません。

テントに戻ったら晩御飯準備です。
地元スーパーで入手した「ぶたじん」。
キノコ野菜と一緒に炒めて、ご飯にかけて丼でいただきました。
駒ケ根ファームスで購入したリンゴをデザートでいただき、焚き火タイム。

真鍮ランタンの光に魅入りながら焚き火準備します。

子供たちも久々の焚き火を楽しみました。

子供を寝させた後に、大人の焚き火タイムを過ごそうとすると雨が降ってきました。
大人は不完全燃焼の状態で明日の朝使わない道具を撤収し、初日の夜が終わります。
設営が終わったら、子供たちお待ちかねのアスレチックフィールドへ行きます。
No1~17まであるようです。

ここからスタート

綱渡り

吊り橋

綱渡り

子供たちを見ながら標高を測ってみました。
880m。結構高いところですね。

ぶら下がり

40分ほどすると、後のNo17へ到着。

アスレチックが終わったら、併設されているお風呂へ行きました。
ヌルヌルした温泉で、気持ちよかったです。
また来たい。。

お風呂から出た後は、2Fの休憩所。
展望台から景色が見えるようですが。。

あいにくの曇りで見えません。

テントに戻ったら晩御飯準備です。
地元スーパーで入手した「ぶたじん」。
キノコ野菜と一緒に炒めて、ご飯にかけて丼でいただきました。
駒ケ根ファームスで購入したリンゴをデザートでいただき、焚き火タイム。

真鍮ランタンの光に魅入りながら焚き火準備します。

子供たちも久々の焚き火を楽しみました。

子供を寝させた後に、大人の焚き火タイムを過ごそうとすると雨が降ってきました。
大人は不完全燃焼の状態で明日の朝使わない道具を撤収し、初日の夜が終わります。
2016年09月19日
9/17-18 駒ヶ根トレッキングキャンプ 1
9/17-18に駒ケ根へトレッキングキャンプへ行ってきました。
途中からのトレッキングデータですが、こんな感じです。
駒ケ根ファームスに立ち寄り、周辺を散歩。

今回はコンパクトなクーラーボックスを投入したので、荷物が少ないです。
雨撤収を考慮して、RV-BOX3つを車内積みしました。
ずぶぬれタープやテントをRV-BOXに入れて撤収する計画です。

こまくさ橋。

併設する講演を散策開始

遊歩道を歩いていくと

メタルクワガタ登場。
分厚いステンレス製なので登れます。

メタルカブトもいますよ

そうそう、先日購入したザックを背負って、トレッキングしました

川沿いを歩いて

橋を渡り戻ってきます。

林間をあるいて昼ごはんに向かいます

昼ごはんは明治亭のソースカツ丼。
混雑するので11時半前に入りました。

テイクアウトをお買上げ。
川沿いフリーテラスで食べさせていただきました。
美味しかったので自家製ソースを2本購入。

昼ごはん後は、駒が池へ。

池をぐるっと回ります。

展望ポイント。
曇っていて、千畳敷カールは見えません。

広場がありますが、遊具が朽ちていて遊べませんでした。

モニュメントは工事中でした。
モニュメント前に立ちで千畳敷カールを背景に記念撮影すると良いようです。

駒ケ根ファームスでリンゴを買って、トレッキング終了です。
キャンプ場へ移動します。

折角なので地元スーパーで食材を調達しました。
綿半というスーパーで晩御飯と朝ごはんを購入。

今回はキャンプ場予約が直前だったため、駒ケ根市内で取れませんでした。
伊那の方のキャンプ場へ向かい、14時半にチェックイン。
15時半に設営完了。
最小限の装備でおキャンプ開始です。

途中からのトレッキングデータですが、こんな感じです。
駒ケ根ファームスに立ち寄り、周辺を散歩。

今回はコンパクトなクーラーボックスを投入したので、荷物が少ないです。
雨撤収を考慮して、RV-BOX3つを車内積みしました。
ずぶぬれタープやテントをRV-BOXに入れて撤収する計画です。

こまくさ橋。

併設する講演を散策開始

遊歩道を歩いていくと

メタルクワガタ登場。
分厚いステンレス製なので登れます。

メタルカブトもいますよ

そうそう、先日購入したザックを背負って、トレッキングしました

川沿いを歩いて

橋を渡り戻ってきます。

林間をあるいて昼ごはんに向かいます

昼ごはんは明治亭のソースカツ丼。
混雑するので11時半前に入りました。

テイクアウトをお買上げ。
川沿いフリーテラスで食べさせていただきました。
美味しかったので自家製ソースを2本購入。

昼ごはん後は、駒が池へ。

池をぐるっと回ります。

展望ポイント。
曇っていて、千畳敷カールは見えません。

広場がありますが、遊具が朽ちていて遊べませんでした。

モニュメントは工事中でした。
モニュメント前に立ちで千畳敷カールを背景に記念撮影すると良いようです。

駒ケ根ファームスでリンゴを買って、トレッキング終了です。
キャンプ場へ移動します。

折角なので地元スーパーで食材を調達しました。
綿半というスーパーで晩御飯と朝ごはんを購入。

今回はキャンプ場予約が直前だったため、駒ケ根市内で取れませんでした。
伊那の方のキャンプ場へ向かい、14時半にチェックイン。
15時半に設営完了。
最小限の装備でおキャンプ開始です。
