2019年11月08日
11/3 親戚犬に会いに浜松へ 〜2〜
こんばんは、まりおっとです。
11/3に行った浜松シュナまみれとあわせた
お出かけの話です。
11時にユミーズ舘山寺に集合の為、浜名湖
ガーデンパークに寄ってきました。
愛知からの渋滞回避を考えて、6時30分自宅発
8時30分前にガーデンパークIN。

そらと公園散策です。
この日はうなぎ祭りの日で、出店が出ていました。


ぐるっと1周し、展望台に登ろうとしますが
まだオープンしていませんでした。
コスモス花壇を楽しみながら、展望台オープン待ち。

10時のオープンと同時に展望台へ次男と2人で入りました。
上から見るとコスモスが模様になっていました。

5分ぐらい展望を楽しんだら、妻たちと合流し
芝生公園へ。
広い!

伸びるリードで、息子をそらと走らせました。
息子もそらも大喜び。

気持ち良く走るそら。

次男も同様に走り、ガーデンパークを楽しみました。

11/3に行った浜松シュナまみれとあわせた
お出かけの話です。
11時にユミーズ舘山寺に集合の為、浜名湖
ガーデンパークに寄ってきました。
愛知からの渋滞回避を考えて、6時30分自宅発
8時30分前にガーデンパークIN。

そらと公園散策です。
この日はうなぎ祭りの日で、出店が出ていました。


ぐるっと1周し、展望台に登ろうとしますが
まだオープンしていませんでした。
コスモス花壇を楽しみながら、展望台オープン待ち。

10時のオープンと同時に展望台へ次男と2人で入りました。
上から見るとコスモスが模様になっていました。

5分ぐらい展望を楽しんだら、妻たちと合流し
芝生公園へ。
広い!

伸びるリードで、息子をそらと走らせました。
息子もそらも大喜び。

気持ち良く走るそら。

次男も同様に走り、ガーデンパークを楽しみました。

2019年11月07日
11/3 親戚犬に会いに浜松へ
こんばんは、まりおっとです。
11/3にPEDIでご縁があった愛犬そらの親戚犬に会いに
浜松へ旅行してきました。
我が家のそら

親戚犬

上段左から
あめちゃん(叔母)
あさちゃん(いとこ)
うずらちゃん(いとこ)
下段左から
わさびくん(いとこ)
マイアちゃん(叔母)
こむぎちゃん(叔母)
いとこ犬はまだ1才なんで退色してなく黒いですが
叔母犬は、毛色(退色具合)・毛質、顔付きがそっくりでした。
お会いした場所は浜松のユミーズ舘山寺。
ドライブイン施設をワンコ仕様にした施設でした。

当日は静岡東部から来て頂いた親戚犬の方もいましたので
浜松周辺のシュナオフ会も兼ねたシュナまみれでした。
あめあさままさんが予約してくださった2階の貸部屋で
シュナまみれ開始です。
おしり・おむつしか写りません。。

しばらくして集合写真。
我が家のそらは、集合写真に不慣れの為、脱走します。
なので息子が身柄確保して写真撮影です。

おむつ履かされ落ち着かないそらは、上目遣いで訴えています。

貸部屋終了後は、外のドッグランでふれ合いタイム。
おむつも脱げ、くんくんパトロールに夢中でした。

ここでも集合写真。

相変わらずそらは身柄確保

久々のシュナまみれ、楽しめました。
11/3にPEDIでご縁があった愛犬そらの親戚犬に会いに
浜松へ旅行してきました。
我が家のそら

親戚犬

上段左から
あめちゃん(叔母)
あさちゃん(いとこ)
うずらちゃん(いとこ)
下段左から
わさびくん(いとこ)
マイアちゃん(叔母)
こむぎちゃん(叔母)
いとこ犬はまだ1才なんで退色してなく黒いですが
叔母犬は、毛色(退色具合)・毛質、顔付きがそっくりでした。
お会いした場所は浜松のユミーズ舘山寺。
ドライブイン施設をワンコ仕様にした施設でした。

当日は静岡東部から来て頂いた親戚犬の方もいましたので
浜松周辺のシュナオフ会も兼ねたシュナまみれでした。
あめあさままさんが予約してくださった2階の貸部屋で
シュナまみれ開始です。
おしり・おむつしか写りません。。

しばらくして集合写真。
我が家のそらは、集合写真に不慣れの為、脱走します。
なので息子が身柄確保して写真撮影です。

おむつ履かされ落ち着かないそらは、上目遣いで訴えています。

貸部屋終了後は、外のドッグランでふれ合いタイム。
おむつも脱げ、くんくんパトロールに夢中でした。

ここでも集合写真。

相変わらずそらは身柄確保

久々のシュナまみれ、楽しめました。
2019年09月28日
9/28 愛犬そらトリミング
こんにちは、まりおっとです。
今回もキャンプネタではなく、愛犬ネタでブログ更新です。
次男の運動会後にそらのトリミングをしました。
天気が曇りだったのでガレージ de トリミングが
昼過ぎからも出来ました。
トリミング後

こちらがトリミング前です。

背中は毛玉が無いため、すんなりバリカンが入れれます。

そらは毛玉がある腕、脇下が苦戦ポイントです。
お尻もカット始めると、座って防御します。

上手いこと我が家のカリスマトリマーが仕上げてくれました。

トリミング後は早めの夕さんぽして、シャンプータイム。
タオルで拭き上げ、ドライヤーで乾燥させて終了。

小顔になって、可愛さアップしました。

今回もキャンプネタではなく、愛犬ネタでブログ更新です。
次男の運動会後にそらのトリミングをしました。
天気が曇りだったのでガレージ de トリミングが
昼過ぎからも出来ました。
トリミング後

こちらがトリミング前です。

背中は毛玉が無いため、すんなりバリカンが入れれます。

そらは毛玉がある腕、脇下が苦戦ポイントです。
お尻もカット始めると、座って防御します。

上手いこと我が家のカリスマトリマーが仕上げてくれました。

トリミング後は早めの夕さんぽして、シャンプータイム。
タオルで拭き上げ、ドライヤーで乾燥させて終了。

小顔になって、可愛さアップしました。

2019年08月27日
8/22 愛犬そら3歳になる
こんばんは、まりおっとです。
先週ですが、愛犬そらの誕生日でした。
次男作成のダンボール王冠をあご紐でかぶらされ
硬直しています。

2016/08/22 静岡県湖西市産まれ
また1年、健康に過ごせますように。
先週ですが、愛犬そらの誕生日でした。
次男作成のダンボール王冠をあご紐でかぶらされ
硬直しています。

2016/08/22 静岡県湖西市産まれ
また1年、健康に過ごせますように。
2019年08月19日
8/18 連休最終日は愛犬そらトリミング
こんにちは、まりおっとです。
連休最終日は、そらのトリミングをしました。
暑くなる前に開始。
今回も我が家のカリスマトリマーがカットです。

背中のバリカンは簡単に入れさせてくれます。

毎回、顔・お腹カット時にガウられてカットに苦戦します。

カット終了後は、お風呂。
お風呂は私担当。
3回洗いしています
お風呂に入れられ、サークル内で乾燥中。

乾燥終了後は、いつも通りのくつろぎ体制。
ふわふわになりました。

連休最終日は、そらのトリミングをしました。
暑くなる前に開始。
今回も我が家のカリスマトリマーがカットです。

背中のバリカンは簡単に入れさせてくれます。

毎回、顔・お腹カット時にガウられてカットに苦戦します。

カット終了後は、お風呂。
お風呂は私担当。
3回洗いしています
お風呂に入れられ、サークル内で乾燥中。

乾燥終了後は、いつも通りのくつろぎ体制。
ふわふわになりました。

2019年08月15日
8/10-12 高原キャンプ@漁礁カオス 3日目
こんにちは、まりおっとです。
涼しい高原キャンプも最終日になりました。
朝の気温は17℃。
昨日より、低くなっていました。

最終日は8時半撤収→安曇野観光の予定なので朝御飯・撤収を急ぎます。
大物は昨夜に片付けていたので、寝袋・朝御飯用品などが残っています。
そらはテント内で待機です。
涼しいからテント内で待たせれるので、助かります。

雨でぬれたタープ・テントを、ごみ袋撤収して、出発です。

管理人さん・モグワイが来られるのを待って、ご挨拶し、高原を下山です。
下山後の松本市内、安曇野市内は暑かった。
9時半に大王わさび園へ到着。
駐車場が満車でしたが、少し待って入れました。

こちらは清流でわさびがあたり一面で栽培されています。

わんこ入場可能です。
お客さんが多い+厚くなってきたので、そらはカートでお犬様状態。

ダイソーのハンディ扇風機も付けてみました。
(そらはモーター音が嫌で、迷惑そうでしたが。。。)

わさび園+お土産を一通り見学した後、締めに入ります。
わさびソフトを頂きました。

折角なのでわさびコロッケも買い食い。(写真なし)
わさび園を出るころには、わさび園への道は観光客で大渋滞していました。
早めにキャンプ場を出発→入園して正解でした。
あと長野と言ったら、ご当地スーパーツルヤ。
松本インター前になぎさ店があったので、オリジナルジャムを買いに行きました。

ツルヤオリジナルジャムのラインナップ。
かなりの種類があります。

今回は2種類購入しました。

高速に乗った後は、駒ケ岳SAで昼御飯・休憩です。
駐車場・売店は満員御礼状態。
犬連れなので車内で、昼ご飯を食べる事にしました。
妻・子供が買い出しに行っている間に、そらとドッグランへ。
木陰にベンチがあり、涼しかったです。
トイプーと入れ替わりになって、ご挨拶相手がいなく残念でしたが木陰を気持ちよく走っていました。

水分補給し、妻たちと合流し、昼ご飯(ソースカツサンド)を頂き、名古屋へ向けて出発。

帰宅後は荷物下して、ごみ袋撤収のタープ等を洗ってガレージ干し。

帰宅後は、ようやくそらもくつろげました。

涼しい高原キャンプも最終日になりました。
朝の気温は17℃。
昨日より、低くなっていました。

最終日は8時半撤収→安曇野観光の予定なので朝御飯・撤収を急ぎます。
大物は昨夜に片付けていたので、寝袋・朝御飯用品などが残っています。
そらはテント内で待機です。
涼しいからテント内で待たせれるので、助かります。

雨でぬれたタープ・テントを、ごみ袋撤収して、出発です。

管理人さん・モグワイが来られるのを待って、ご挨拶し、高原を下山です。
下山後の松本市内、安曇野市内は暑かった。
9時半に大王わさび園へ到着。
駐車場が満車でしたが、少し待って入れました。

こちらは清流でわさびがあたり一面で栽培されています。

わんこ入場可能です。
お客さんが多い+厚くなってきたので、そらはカートでお犬様状態。

ダイソーのハンディ扇風機も付けてみました。
(そらはモーター音が嫌で、迷惑そうでしたが。。。)

わさび園+お土産を一通り見学した後、締めに入ります。
わさびソフトを頂きました。

折角なのでわさびコロッケも買い食い。(写真なし)
わさび園を出るころには、わさび園への道は観光客で大渋滞していました。
早めにキャンプ場を出発→入園して正解でした。
あと長野と言ったら、ご当地スーパーツルヤ。
松本インター前になぎさ店があったので、オリジナルジャムを買いに行きました。

ツルヤオリジナルジャムのラインナップ。
かなりの種類があります。

今回は2種類購入しました。

高速に乗った後は、駒ケ岳SAで昼御飯・休憩です。
駐車場・売店は満員御礼状態。
犬連れなので車内で、昼ご飯を食べる事にしました。
妻・子供が買い出しに行っている間に、そらとドッグランへ。
木陰にベンチがあり、涼しかったです。
トイプーと入れ替わりになって、ご挨拶相手がいなく残念でしたが木陰を気持ちよく走っていました。

水分補給し、妻たちと合流し、昼ご飯(ソースカツサンド)を頂き、名古屋へ向けて出発。

帰宅後は荷物下して、ごみ袋撤収のタープ等を洗ってガレージ干し。

帰宅後は、ようやくそらもくつろげました。

2019年08月14日
8/10-12 高原キャンプ@漁礁カオス 2日目
こんにちは、まりおっとです。
高原キャンプ2日目です。
朝一、管理小屋前で景色を確認。
朝もやを見て、高原にいることを実感。

モーニングコーヒーを準備します。
静かに楽しむため、インスタントのドリップです。

気温は18℃。
肌寒く、長そでが必要でした。

次男が起き、妻が朝ごはん準備している間に、朝んぽ。

義弟家族+トイプーあずきを見送った後、観光に向けて出発です。
ヴィーナスラインを走って、蓼科へ。

気持ちよい高原道路を堪能しながら移動です。

ワン連れ(テラス席)で行ける蕎麦屋さんへ。

入口で記念撮影。

テラス席で蕎麦を待ちます。

私は、小梨そばを頂きました。

そらはテラス席で大人しく待つことが出来ました。

食事後は蓼科牧場でゴンドラ→御泉水公園へ。

ゴンドラ出口のそばにあるドッグランへ向かいます。
気温が低く、気持ちよく走れます。

気持ちよく走るそら。

ご一緒したレトリバーとご挨拶。

次男と並走するそら。
犬だけでなく、子供も楽しめました。

ドッグラン後は公園入口の展望テラスへ景色を堪能。
ちょっと曇っていますね。

そして公園内へ

自然がいっぱいです

そらも気持ちよく歩きます

標高は1735m。(ゼロ点修正していないため、目安です)

池にいるニジマスが気になるそら。

湧き水で遊ぶ次男。

下山後は池の平の温泉で、お風呂に入りました。

当然、風呂上がりのコーヒー牛乳もいただきました!

ヴィーナスライン沿いのお店へ立ち寄り、キャンプ場へ向かいます。

テントサイトをセッティングしなおし、小休憩。

そら散歩もして、晩御飯準備です。
この日の晩御飯は、ドライカレー。(写真なし)

食事後に焚き火の準備をしていましたが、雨が降り出したので焚き火は中止。
翌日の撤収も考えて、荷物を片付けてテント内でくつろいだ後、早めに就寝しました。

高原キャンプ2日目です。
朝一、管理小屋前で景色を確認。
朝もやを見て、高原にいることを実感。

モーニングコーヒーを準備します。
静かに楽しむため、インスタントのドリップです。

気温は18℃。
肌寒く、長そでが必要でした。

次男が起き、妻が朝ごはん準備している間に、朝んぽ。

義弟家族+トイプーあずきを見送った後、観光に向けて出発です。
ヴィーナスラインを走って、蓼科へ。

気持ちよい高原道路を堪能しながら移動です。

ワン連れ(テラス席)で行ける蕎麦屋さんへ。

入口で記念撮影。

テラス席で蕎麦を待ちます。

私は、小梨そばを頂きました。

そらはテラス席で大人しく待つことが出来ました。

食事後は蓼科牧場でゴンドラ→御泉水公園へ。

ゴンドラ出口のそばにあるドッグランへ向かいます。
気温が低く、気持ちよく走れます。

気持ちよく走るそら。

ご一緒したレトリバーとご挨拶。

次男と並走するそら。
犬だけでなく、子供も楽しめました。

ドッグラン後は公園入口の展望テラスへ景色を堪能。
ちょっと曇っていますね。

そして公園内へ

自然がいっぱいです

そらも気持ちよく歩きます

標高は1735m。(ゼロ点修正していないため、目安です)

池にいるニジマスが気になるそら。

湧き水で遊ぶ次男。

下山後は池の平の温泉で、お風呂に入りました。

当然、風呂上がりのコーヒー牛乳もいただきました!

ヴィーナスライン沿いのお店へ立ち寄り、キャンプ場へ向かいます。

テントサイトをセッティングしなおし、小休憩。

そら散歩もして、晩御飯準備です。
この日の晩御飯は、ドライカレー。(写真なし)

食事後に焚き火の準備をしていましたが、雨が降り出したので焚き火は中止。
翌日の撤収も考えて、荷物を片付けてテント内でくつろいだ後、早めに就寝しました。

2019年08月13日
8/10-12 高原キャンプ@漁礁カオス 1日目
こんにちは、まりおっとです。
8/10-13で長野の高原へおキャンプしてきました。
GWぶりのキャンプです。

初日は松本城観光し、キャンプ場へ向かいました。
途中の駒ケ岳SAで人間+愛犬休憩です。
1年ぶりのVOXYでのキャンプ。
昨年の積載を思い出しながら、積み込みました。

松本城周辺の市営駐車場に駐車し、城へ出発です。
昨年、キャンプ帰りに寄りましたが待ち時間
2時間超え?で断念したため、開城と同時を
目指しました。

松本城へ入城。

待ち時間0分!
いざ入城です。

でも残念ながら犬は入場できないため、私がそら係を
場外でしていました。
松本城とそら。

暑いので日陰へ。

濃い日陰を求めて、松本市博物館前へ。
当日はコーラスイベントをしていました。

そらはカート上で水飲んで待機です。

妻・子供たちと合流後は城下町の綱手通りへ。
入り口にカエルのオブジェがあります。

なぜカエル?
通りを進んでいくと

若返りの水!

若返る→若カエルのようです。
ソーダフロートを頂き小休憩し、綱手通りを後にします。

途中にある小松パン店で昼ごはんパンと牛乳パンを買い
キャンプ場へ向かいました。
キャンプ場は毎年お世話になっている「漁礁カオス」。
看板犬(シーズー)のモグワイがいるワンコ連れOKキャンプ場です。

夏用テント設営。
残念ながら廃盤になったノースイーグルのコットン
モノポールテント+オープンタープ。

コットンものポールテントはフライシートが傷んできたので、
補修品を相談したのですが打ち切りとのことで
延命しながら使っています。
こちらが牛乳パン。
ご当地グルメパンのようです。
3時のおやつとして頂きました。

今回のキャンプは義弟(ワン連れ)と一緒でした。
トイプードルのあずき。

夕方から焼き肉→焚き火して初日は終了でした。

8/10-13で長野の高原へおキャンプしてきました。
GWぶりのキャンプです。

初日は松本城観光し、キャンプ場へ向かいました。
途中の駒ケ岳SAで人間+愛犬休憩です。
1年ぶりのVOXYでのキャンプ。
昨年の積載を思い出しながら、積み込みました。

松本城周辺の市営駐車場に駐車し、城へ出発です。
昨年、キャンプ帰りに寄りましたが待ち時間
2時間超え?で断念したため、開城と同時を
目指しました。

松本城へ入城。

待ち時間0分!
いざ入城です。

でも残念ながら犬は入場できないため、私がそら係を
場外でしていました。
松本城とそら。

暑いので日陰へ。

濃い日陰を求めて、松本市博物館前へ。
当日はコーラスイベントをしていました。

そらはカート上で水飲んで待機です。

妻・子供たちと合流後は城下町の綱手通りへ。
入り口にカエルのオブジェがあります。

なぜカエル?
通りを進んでいくと

若返りの水!

若返る→若カエルのようです。
ソーダフロートを頂き小休憩し、綱手通りを後にします。

途中にある小松パン店で昼ごはんパンと牛乳パンを買い
キャンプ場へ向かいました。
キャンプ場は毎年お世話になっている「漁礁カオス」。
看板犬(シーズー)のモグワイがいるワンコ連れOKキャンプ場です。

夏用テント設営。
残念ながら廃盤になったノースイーグルのコットン
モノポールテント+オープンタープ。

コットンものポールテントはフライシートが傷んできたので、
補修品を相談したのですが打ち切りとのことで
延命しながら使っています。
こちらが牛乳パン。
ご当地グルメパンのようです。
3時のおやつとして頂きました。

今回のキャンプは義弟(ワン連れ)と一緒でした。
トイプードルのあずき。

夕方から焼き肉→焚き火して初日は終了でした。

2019年07月21日
7/21 愛犬そらのトリミング
こんばんは、まりおっとです。
今回は愛犬そらのトリミング記録です。
トリミング前

トリミング後


すっきりんこになりました。
いつものガレージトリミング。

長男が友人家族と海遊びに出発後(5時発)、
早朝あさんぽ→朝ごはん→7時からトリミング開始でした。
早朝+曇りの為、ガレージ内が暑くなる前にトリミング
出来ました。

最近は次男との釣行が連続していたので、久々のそら世話日でした。
夕方の散歩のひとコマ。

四角部を拡大すると。
二又の猫じゃらしです。

こんなものもあるんですね。
今回は愛犬そらのトリミング記録です。
トリミング前

トリミング後


すっきりんこになりました。
いつものガレージトリミング。

長男が友人家族と海遊びに出発後(5時発)、
早朝あさんぽ→朝ごはん→7時からトリミング開始でした。
早朝+曇りの為、ガレージ内が暑くなる前にトリミング
出来ました。

最近は次男との釣行が連続していたので、久々のそら世話日でした。
夕方の散歩のひとコマ。

四角部を拡大すると。
二又の猫じゃらしです。

こんなものもあるんですね。
2019年06月09日
6/8愛犬そらトリミングデー
こんにちは、まりおっとです。
久々のそらトリミング記録です。
相変わらずキャンプネタではないので、ご興味ない方は
スルーをお願いします。
庭いじりの仮置きが続いており、そらトリミングルームの
ガレージがあかないため、2週間ほどタイムングを
逃していました。
カット前のもふもふそら。

足長いな。。。

3歳が近くなり、トリミング時も少しは落ち着き
始めました。
座って、背中をカット。

立ちながら脇腹・首・顎周辺カット。

太もも、お尻周りもカット。

毛玉に引っかかると、振り返ります。(ガウッ!)

まだ手足をカットする際は、ガウガウしてくるので
二人がかりでカットしています。
ちなみにお腹は、1日前にリビングでくつろいでいるときに
捕獲してカット済みです。
トリミング後は、こちら。


スッキリんこになりました!
久々のそらトリミング記録です。
相変わらずキャンプネタではないので、ご興味ない方は
スルーをお願いします。
庭いじりの仮置きが続いており、そらトリミングルームの
ガレージがあかないため、2週間ほどタイムングを
逃していました。
カット前のもふもふそら。

足長いな。。。

3歳が近くなり、トリミング時も少しは落ち着き
始めました。
座って、背中をカット。

立ちながら脇腹・首・顎周辺カット。

太もも、お尻周りもカット。

毛玉に引っかかると、振り返ります。(ガウッ!)

まだ手足をカットする際は、ガウガウしてくるので
二人がかりでカットしています。
ちなみにお腹は、1日前にリビングでくつろいでいるときに
捕獲してカット済みです。
トリミング後は、こちら。


スッキリんこになりました!