2015年11月13日
スノーピーク焚火台Mとニトリゴトク
先日のキャンプで二種類の焚火台を比較する機会がありました。
私も使っているファイヤグリルとスノーピーク焚火台です。
正直、結構な差があったのでかなり気になっていました。
気になる違いは焚き火の煙の少なさと燃焼効率です。
ファイヤグリルでは燻って煙がそこそこ出るのですが、スノーピークは殆ど出ていない?
改めて構造確認するとスノーピーク焚火台は、下部の隙間から空気が取り込める形状になっているんですね。
で、いろいろ悩んで焚火台Mをお買い上げです。

はじめての?スノーピークです。
開封すると

収納袋もあるので助かります。
この焚火台と炭床Sを使って焚火をする事にしました。
焚き火でお湯沸かしやスキレット調理出来るように焚火台に載せるゴトクも準備しました。
お値段以上ニトリのキッチンラックです。

セットしたところ、ジャストフィット!

焚き火+スキレットの場合、使用後スキレットの油を焚き火で焼ききれるので後片付けも楽になりそうです。
今週末もノーキャンプですが、来週の鍋ファミキャンで試してみようと思います。
私も使っているファイヤグリルとスノーピーク焚火台です。
正直、結構な差があったのでかなり気になっていました。
気になる違いは焚き火の煙の少なさと燃焼効率です。
ファイヤグリルでは燻って煙がそこそこ出るのですが、スノーピークは殆ど出ていない?
改めて構造確認するとスノーピーク焚火台は、下部の隙間から空気が取り込める形状になっているんですね。
で、いろいろ悩んで焚火台Mをお買い上げです。

はじめての?スノーピークです。
開封すると

収納袋もあるので助かります。
この焚火台と炭床Sを使って焚火をする事にしました。
焚き火でお湯沸かしやスキレット調理出来るように焚火台に載せるゴトクも準備しました。
お値段以上ニトリのキッチンラックです。

セットしたところ、ジャストフィット!

焚き火+スキレットの場合、使用後スキレットの油を焚き火で焼ききれるので後片付けも楽になりそうです。
今週末もノーキャンプですが、来週の鍋ファミキャンで試してみようと思います。
この記事へのコメント
おはようございます。
やはりスノピの焚き火台とユニのファイヤグリルではお値段分の違いがあるんですねえ。
来週の鍋ファミキャンも楽しそうでうらやましいっす。
来週末は天気良さそうだし
再来週も天気いいといいんですが。
やはりスノピの焚き火台とユニのファイヤグリルではお値段分の違いがあるんですねえ。
来週の鍋ファミキャンも楽しそうでうらやましいっす。
来週末は天気良さそうだし
再来週も天気いいといいんですが。
Posted by やつ at 2015年11月14日 10:05
スノピの焚き火台はみなさん使ってますね
作りがしっかりしていて さすがスノピって感じですね
うちのはロゴスなんですが 作りは、、、、、、、ですね
ニトリのキッチンラックの使い方はいいですね
参考になります
作りがしっかりしていて さすがスノピって感じですね
うちのはロゴスなんですが 作りは、、、、、、、ですね
ニトリのキッチンラックの使い方はいいですね
参考になります
Posted by subaru星 うめ
at 2015年11月15日 17:03

やつさん
コメント遅れてすいません。
スノピは高いですね。
でも使い心地を見てしまうと欲しくなっちゃいました。
コメント遅れてすいません。
スノピは高いですね。
でも使い心地を見てしまうと欲しくなっちゃいました。
Posted by まりおっと
at 2015年11月16日 20:58

うめさん
コメント遅れてすいません。
ホントは鹿番長の焚き火台を買う予定でしたが、良い物を長く使う方針へ切り替えました。
ファミキャン卒業後はソロやおっさんキャンプで使えるし。
コメント遅れてすいません。
ホントは鹿番長の焚き火台を買う予定でしたが、良い物を長く使う方針へ切り替えました。
ファミキャン卒業後はソロやおっさんキャンプで使えるし。
Posted by まりおっと
at 2015年11月16日 21:00
